本日のamazonタイムセール

【登山歴8年】買ってよかった登山道具

この記事はPR商品を含みますが、消費者庁国民生活センター厚生労働省の発信する情報を基に、ヤマノブログがインターネット調査を行い、コンテンツ制作ポリシーに則り作成しています。

あなたはお気に入りの登山道具はありますか?

登山を8年も続けていると、買って良かったもの、買うべきでなかったもの、ある程度分かってきます。

ヤマノ
ヤマノ

この記事では特に買ってよかったものを紹介します。

単なる紹介で済ませず、皆さんの道具選びに役立つポイントも解説しますので、
ぜひ最後まで御覧ください。

これを読まれている皆さんの中には私よりもずっと経験豊富な方もいらっしゃいますと思うので、こんな道具良かったよとかfacebooktwitterでコメント頂けますと嬉しいです。

この記事を書いた人:ヤマノ

この記事を書いた人:ヤマノ ギアをこよなく愛する道具オタクです。

登山歴9年 |総額500万以上の道具購入 |富士山登頂サポート
メディアや雑誌監修を手掛け、自然を楽しむ仲間を募集中!
>>詳しいプロフィール | フォローして一緒に楽しむ!

X(twitter)では不定期でプレゼント企画を開催。僕がいいなと思った商品を自腹で送ってます。応募期間は短めなので、普段からツイートを見ておくと良いかも。

フォローしてチェックする

↓過去のプレゼント企画

私は低山で道迷いをしたり、雨のツェルト泊で寝袋が水没して凍えたり、濃霧の暗闇をさまよったり、危ない思いもしてきました。これは私の知識が足りず、愚かだったからです。

素人で失敗を重ねたからこそ、優秀な登山ガイドやプロ登山家に語れない体験を経て、皆さんには装備の失敗も危険な登山もしないで欲しいと強く思います。だからこそこのブログを作りました。

登山は後から始めた方が安全に楽しめるレジャーです。リアルな失敗談を読み、反面教師として活用してくださいね。

ヤマノが買ってよかったもの

  • ザック:ミレー サースフェー30+5L
  • 登山靴:スポルティバ TX4
  • レインウェア:ファイントラック エバーブレスフォトンジャケット
  • トレッキングポール:カリマー アルミポール
  • アタックザック:シートゥーサミット
  • 手袋:ミレー ウールグローブ
  • テント:プロモンテ VL26T
  • ツェルト:ヘリテイジ エマージェンシーツェルト
  • ハードシェル:ホグロフス ロックスピリットジャケット
  • 枕:シートゥーサミット エアロプレミアムピロー トラベラー
  • カメラ:GOPRO
  • マルチツール:マグネット内蔵カラビナリール GRAVITY MAGREEL 360
  • ドライバッグ:オスプレー ULドライサック 20

ザック:ミレー サースフェー30+5L

登山用のリュックは登山を始めて8年の間に累計で10個以上は背負ったと思います。

そんな中で最も使用感が良かったのが「ミレーのサースフェー」でした。

最高のザックに巡り合えたため、買って良かったと強く思っています

amazonの売り上げ統計から見ても登山をしない人にも買われているノースフェイスを除けば、最も売れている登山ザックです。

このザックが何故そこまでおすすめなのかというと、様々な用途に使い易いということです。

ヤマノ
ヤマノ

少なくとも私はこのザックで
日帰り登山から山小屋泊、テント泊登山、雪山登山も一緒に過ごしました

さすがに雪山テント泊にはサースフェー30+5ではなく、サースフェー60+20Lが欲しいところですが、かなり多用途に使えます。

ヨメノ
ヨメノ

私も何度か借りて使ったけど快適だったよ

良い点
悪い点
  • 初心者が始めに買えば、テント泊まで使えるので、買い替えがすくなくすむ
  • 立ったまま飲み物が収納しやすいポケットがある
  • 腰ポケットのサイズが大きく便利
  • ポールをサイドに収納する機能はない
  • 背面の通気性は中程度で通気性特化のザックには及ばない
  • ミステリーランチやマムートの一部の高級ザックにあるような背面チャックはない
ヤマノ
ヤマノ

悪い点は特定の用途に特化したザックを使ったことがなければ

不満点に感じないでしょう。

初心者が買ったとしても満足できるザックです。

もっと詳しく知りたい方は以下のレビューも合わせて見てね

ヨメノ
ヨメノ

>>【評価レビュー】ミレー サースフェー 30+5は、初心者が選ぶべき最強の日帰りザック

▼この記事の動画版もあるので、もし良かったら流し聞きでどうぞ!▼

完全初心者向けの内容としています。

Youtubeの方では登山道具の選び方に役立つ情報をまとめていますので、
もし興味があったら登録して頂けると最新情報をお伝えできます。

→チャンネルを登録して登山道具選びを一緒に楽しむ

ミレー(ミレー) リュック サースフェー 30+5 MIS0640-7317 防災 登山 (ネイビー/M)
MILLET(ミレー)

登山靴:スポルティバ TX4

ヤマノ
ヤマノ

登山靴は10足ほど履いてきました

そんな中で私の登山スタイルの幅を広げてくれたのが

ローカットのスポルティバ:TX4でした

私はかつてローカット登山靴は否定派でハイカットの靴こそ至高と考えていた時期がありました。

ヤマノ
ヤマノ

そう考えていた理由として妻の捻挫がありました。

ひねり癖がある人にとってローカットは怪我リスクがどうしても気になるので、避けていましたのです。

ですが私自身は足首の怪我はしたことがなく、ローカット登山靴として「TX4」に挑戦してみました。

実際に使ってみるとハイカットに比べ布地が少ないので軽く、軽快に登山ができ、ハイカットの重い靴には戻りたくないと思うほどでした。

参考:どこまで使える!?】おすすめのローカット登山靴

▼この記事の動画版もあるので、もし良かったら流し聞きでどうぞ!▼

完全初心者向けの内容としています。

→チャンネルを登録して登山道具選びを一緒に楽しむ

話が長くなるので重要な部分だけお伝えすると、「TX4」は滑りにくく、軽量で扱いやすいアプローチシューズということです。

近年の装備は軽量化が進んでいますので、テント泊でも余裕で対応できます。

>>【使用感評価レビュー】スポルティバ トラバースTX4 を劔岳の岩場で検証

ヤマノ
ヤマノ

TXシリーズの最大のメリットは滑りにくい「メガグリップ」が使われているということです。

滑りにくい分、消耗が早くソール交換もできないとうデメリットはあります。

ですが、滑りにくさをないがしろにすると命を失いかねないので、滑りにくい靴こそ最高です。

南アルプスのとある縦走道

TX4は岩場の多い劔岳でも歩きやすかったです。

やはり劔岳はハイカット使用者の方が多かったが、TX4,TX5を履いている登山者も意外に見かけます。

ローカットは砂利が多いような道はゲイターがないと砂利が入ってくる不快感はありますが、そうでなければ困ることはなかったです。

北海道の斜里だけを歩いた時は前日の雨で増水しており、ハイカットでも水没する状況だった。

川底に苔が少ないため、全く滑らなかった

レインウェア:ファイントラック エバーブレスフォトンジャケット

レインウェアについても10着以上を確認してきて最も使用感が良いと感じたのは、ファイントラックのエバーブレスフォトンです。

私がこのエバーブレスフォトンジャケットを買って良かったと感じたのは、上下ともにベンチレーション(ピットジップ)があり、小雨で着るべきか迷う場面でも迷わず利用できたからです。

ヤマノ
ヤマノ

初めから雨の場合は靴を履いたまま脱ぎ着できないので、エバーブレスフォトンパンツは正直使いづらいです。

ですが晴れの日や小雨の時に最も利用しやすくなるウェアです。

レインウェアとしてだけでなく防寒着としても活躍できるので買って良かったと思っています

ヨメノ
ヨメノ

街着として使うには向かないけど、山しか使わないならおすすめだね

>>【使用感レビュー】ファイントラック:エバーブレスフォトンは、雨も晴れも初心者におすすめな快適なアウターでした

良い点
悪い点
  • レインウェアとしても防寒着としても使い易い
  • ベンチレーションの開閉が楽
  • パンツにベンチレーションで通気性を調整できる
  • ストレッチ性が高く動きやすい
  • ファッション性は低いので街着としては使いにくい
  • パンツは靴を履いたまま脱ぎ着ができない

難点としてパンツは靴を履いたまま脱ぎ着できないという点があります。

私の場合は初めから降水確率が高い時は靴を履いたまま脱ぎ着できるミズノのレインパンツを使用しています。

▼この記事の動画版もあるので、もし良かったら流し聞きでどうぞ!▼

→チャンネルを登録して登山道具選びを一緒に楽しむ

テント泊や縦走もされる方ならマルチに使えるエバーブレスフォトンパンツは便利に感じるはずです。

エバーブレスフォトンのジャケットは超おすすめですが、パンツは初心者へのおすすめ度は下がります。

日帰り登山が中心になり、雨に遭遇するケースがあまりないからです。

初心者は価格が半額で、靴を履いたまま脱ぎ着できるミズノのレインパンツの方がおすすめ。

泊り登山が増えてから買い替えても十分でしょう。

トレッキングポール:カリマー アルミポール

>>【使用感評判レビュー】登山ブログが伝えるカリマーのトレッキングポールの魅力

カリマーのトレッキングポールは特別有名なポールではありません。

多くの人がトレッキングポールといったら「ブラックダイヤモンド」や「LEKI」、「シナノ」をあげるでしょう。

ですが私がカリマーのポールをおすすめしているのは、価格が安く1万円以下でありながら、長さ調節が容易で使用感が高かったからです。

ヤマノ
ヤマノ

安い伸縮式ポールによくある時計回りに回して固定するタイプではなく、
ワンタッチで固定できるレバーロック式です。

簡単に長さ調節ができるのでタイムロスが少なく、長さが意図して変わってしまうことを防いでくれます。

ヨメノ
ヨメノ

このポールの位置付けとしては
DABADATOMOUNTなどのコスパモデルを使っていて不満を感じた人が、
ブラックダイヤモンドや シナノなどのハイブランドは高すぎると感じて選ぶことが多い印象だね

ヤマノ
ヤマノ

そうだね!カリマーのポールは最強ポールではなく、ちょうど良いポールなんだ。


もしあなたが価格関係なく最強のポールを求めているなら、ブラックダイヤモンドの折りたたみポールを勧めます。

でもそうじゃないなら価格も手ごろで使用感に優れたカリマーのポールをおすすめするよ!

アタックザック:シートゥーサミット

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

私が使っているのは、 SEA TO SUMMIT(シートゥーサミット) ウルトラシル デイバック
です。耐久性を捨てた軽さ重視の68g ウルトラシルデイパック20Lです。

価格はamazonで3600円~4000円くらいでしょうか。容量は20L、 重量は68g になります。

>>おすすめアタックザック! 軽量で容量が大きいものは?(ミレー・オスプレー・グレゴリーなど)

手袋:ミレー ウールグローブ

防寒用のグローブとして買って良かったのは「ミレーのウールインナーグローブ」です。

正直見た目はロゴがいっぱいあるのはダサいと感じるかもしれませんが、装着した状態でもスマホ操作ができるので、秋冬に大活躍しました。

ヤマノ
ヤマノ

だいたいどの商品にも「スマホ操作可能」とか書いてあるのですが、
反応のしやすさは1つとして同じものはありませんでした。

多数の手袋を比較検証して最も操作性が良かったのが「ミレーのウールインナーグローブ」だったのです。

春秋は防寒グローブとして1枚で使って、冬はこの上にオーバーグローブを重ねて使用していました。

特に冬季は素手で過ごすとあっという間に凍傷になることもあるので、必需品です。

シーズン通して常にザックに入れているくらいお気に入りです。

>>おすすめの積雪期 「雪山・冬山」登山のグローブ(手袋)

▼この記事の動画版もあるので、もし良かったら流し聞きでどうぞ!▼

→チャンネルを登録して登山道具選びを一緒に楽しむ

テント:プロモンテ VL26T

POINT

・一般的な2人用テントよりも広く、快適性が高い
・比較的軽量である
・耐久性がやや高い
・吊り下げ式で設営が簡単
・4シーズン利用ができ、外張りもある。

プロモンテのVL26Tは初心者に最もおすすめするテントです。

初心者がテント泊を楽しめるかどうかは「設営のしやすさ」と「居心地の良さ」で決まります。

VL26Tは吊り下げ式のテントでワンタッチで簡単に設営ができます。

耐久性はスリーブ式と呼ばれるテントの方が優れていますが、初心者はそんな強風の稜線上のテント場に行く機会も少ないでしょうし、問題となることはあまりないでしょう。

それよりもテント泊の楽しさを知らずに挑戦を辞めてしまうことが一番の機会損失だと考えています。

ヤマノ
ヤマノ

私自身はVL26Tは風の強いテント場から-10度以下になる真冬のテント泊でも

使ってきました。本当に買って良かったテントです。

>>【使用感レビュー】プロモンテのテント:VL26Tの(メリット・デメリット)

ちなみに動画版もあります。記事を読むのがめんどくさい人は、聞き流しでどうぞ

→チャンネルを登録して登山道具選びを一緒に楽しむ

ツェルト:ヘリテイジ エマージェンシーツェルト

ヤマノ
ヤマノ

ヘリテイジのエマージェンシーツェルトは、

わずか240gの簡易テントです。

この軽さのおかげで軽量なテント泊ができました。

結論から言うと買って良かったのはツェルトという新しい挑戦ができたからです。

私の場合は「ヘリテイジ」のエマージェンシーツェルトでしたが、ツェルトであれば何でも良かったのだと思います。

ヨメノ
ヨメノ

正直ヘリテイジのツェルトは軽い分、
狭いのと、サイドリフターが付いてないので、↓の写真ではガイラインを追加して自作してるよ

自分なりの工夫が必要になるからツェルト初心者が買うならツェルト2ロングの方がおすすめ

>>【230g】初めてのツェルト泊 ULハイクやビバーク入門

▼この記事の動画版もあるので、もし良かったら流し聞きでどうぞ!▼

完全初心者向けの内容としています。

→チャンネルを登録して登山道具選びを一緒に楽しむ

ツェルトはテントと比べて快適とはいいがたいので人を選ぶ道具ではありますが、自由に工夫できるので、自分なりのスタイルを模索したい人には最高の相棒となります。

ぜひお試しください。

>>【徹底比較】おすすめの登山用ツェルト(非常用&ツェルト泊用)

ハードシェル:ホグロフス ロックスピリットジャケット

こちらも私が初めて購入してお気に入りとなったハードシェル。

特にホグロフスのジャケットは使用者が少なく、山小屋やテント場で知り合った登山者の方にもホグロフスの人として覚えてもらえることが多かったです。

買って良かったと思うのは、コミュニケーションのきっかけになったからです。

ヤマノ
ヤマノ

ホグロフスの欠点として、袖口が長く日本人の体形に合いにくいということがあげられます。

実際、Sサイズでジャケットの着丈はちょうど良いのですが、腕の長さが足りないので、やや不格好になってます。

ヨメノ
ヨメノ

単純に性能を考えるなら、フードに音抜き穴があるファイントラックのアクロジャケットが最高。

街着と兼用するなら高いけどアークテリクスのARジャケットや通気性の調節はしにくいけど、
ミレーのウォームティフォンジャケットの方が良いかもね

>>冬期雪山登山のおすすめハードシェル 性能比較や特徴について

▼この記事の動画版もあるので、もし良かったら流し聞きでどうぞ!▼

→チャンネルを登録して登山道具選びを一緒に楽しむ

)ホグロフス ロックスピリットジャケット HAGLOFS ROC SPIRIT JACKET Men(Stone Grey/Slate)完全防水 ゴアテックス 3レイヤー 登山 スキー スノーボード アウトドア ウエア

枕:シートゥーサミット エアロプレミアムピロー トラベラー

続いてはシートゥサミットの枕。

こちらは主に車中泊や飛行機の移動など、遠征時に活躍しました。

登山中に使うものではなく、移動時に使うものです。

遠方への遠征時は金曜夜に出発し、深夜に登山口に到着、日の出と共に出発することが多かったので、狭い車内で座席を倒さずに眠る時は重宝しました。

アイマスクと共に使うと睡眠に入りやすいので、セットで使うのがおすすめです。

ヤマノ
ヤマノ

非常にコンパクトで持ち歩きやすいので、旅行用のスタッフサックに常に入れています。

カメラ:GOPRO

カメラ機材は買って良かったと思う重要な道具です。

買って良かったと同時にもっと早く買うべきだったと考えています。

私の場合、登山を始めた8年前からブログで発信することを考えてきましたから、記録することが特に重要でした。

にも関わらず、機材投資を怠っていたのは後悔している点でもあります。

GOPROはその中でも特にコンパクトで購入以後、常に使ってきました。

川に落としたり岩場で落としたりしてきましたが、壊れずにいるのも凄いところです。

私の場合はGOPRO7を利用していますが、手振れ補正能力が低いので、Feiyu techのpocket2を動画撮影時に合わせて使っています。

最新のGOPRO11なら1台で動画も写真も賄えるので、ぜひお試しください。

登山ブログが伝える登山のアクションカメラの選び方(Gopro・insta360・DJI pocketなど)

良い点
悪い点
  • コンパクトで持ち運びやすい
  • 他社カメラよりも落としても故障しにくい
  • 水中でも利用できる
  • 夜間は性能が低い(スマホの方がまし)
  • 替えのバッテリーが大量に必要

マルチツール:マグネット内蔵カラビナリール GRAVITY MAGREEL 360

マグネットリールは、ミラーレス一眼を携行するときに役に立ちます。

長年首からぶらさげるスタイルでいましたが、度々転んではレンズを割ったり、本体を壊したりしていましたので、私のとって携行時のカメラの保護は課題でした。

グラビティマグリールはザックのサイドにカメラを固定することができ、撮影時には素早く取り出すことができるので、とても重宝しています。

小さい割に高いと思ってなかなか買わなかったのを後悔しているくらい良かった小物です。

ドライバッグ:オスプレー ULドライサック 20

私がドライサックを購入したのは、屋久島の宮之浦岳登山で10時間以上雨に打たれ続け、ザックカバーがあってもザックの中の着替えが濡れるという失敗をしたからです。

ヤマノ
ヤマノ

5月というのに寒くて震えながらバーナーで暖をとったのは、初めてでした。
雨で停滞し、避難小屋で丸1日過ごしました。

絶対の防水をするならドライサックは必需品であることを知ったのです。

それ以来常に使っている重要な道具です。

ブログ執筆道具であるPCを雨天時に運ぶときも使っています。

着替えを入れておけば枕代わりにも使えて使える場面が多いのでぜひ取り入れてみてください。

まとめ

登山を続けていると買って良かったと思える道具が増えてきます。

今回紹介したのは私が気に入っている道具のほんの一部。あなたにとっても役立つ道具が見つかれば幸いです。

当ブログでは数多くの道具をレビューしていますので、微妙だった道具は取り上げていないこともあります。

厳選された登山道具は自信をもっておすすめしていますので、ぜひ道具選びのヒントとしてご活用ください。

01.登山道具
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
シェアする
ヤマノをフォローする
ヤマノブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました