登山ブログが伝える登山のアクションカメラの選び方(Gopro・insta360・DJI pocketなど)

この記事を書いた人

ギアをこよなく愛する道具オタクです。

アウトドア情報発信
月間1300万PVの大手メディア記事監修
2021年企業依頼受注実績22件
YouTube収益化済 | 登山歴8年
総執筆記事2000件以上
みんラン公認登山マイスター|pippin公認プロ

ヤマノをフォローする

アクションカメラとは?

この投稿をInstagramで見る

新年あけまして おめでとうございます🎍🙇🏻‍♂️ 今年も皆様どうぞ宜しくお願い致します🌅 たった今、過去最高の初日の出を拝んでます😎✨ 2019/01/01 韓国岳山頂 . . . #初日の出 #御来光 #韓国岳 #高千穂峰 #新燃岳 #雲海 #鹿児島 #kagoshima #宮崎 #miyazaki #霧島市 #kirishima #えびの市 #marvelous_shots #絶景 #絶景ハンター #GoPro #goprojp #goprohero7black #goproのある生活 #goprotraveljapan #gopro登山部 #goprophotography #art_of_japan #写真好きな人と繋がりたい #写真撮ってる人と繋がりたい #東京カメラ部 #キリシマイスター #thenorthface #鹿児島観光

Naoto(@naoto_s_0705)がシェアした投稿 –

アクションカメラといえば、goproです。登山で持っている人を見かけることも多いと思います。

防水性があり、登山のようなアクティビティでも動画撮影から写真撮影まで様々な場面で活躍できると思います。

  一眼レフ gopro ハンディカム
手振れ防止 ×(三脚必須) △(モデルによってはあり)
望遠 ◎(レンズ次第) ×
広角 ◎(レンズ次第)
撮影のし易さ ×(両手) ◎(固定できる) △(片手)
重さ × ◎(軽量小型) ×

goproがおすすめできる人は動画も写真も楽しみたい人です。
頭や胸に固定すれば歩きながらの撮影もできます。

ハンディカムは手振れ防止機能に優れているので、歩きながらでなく、立ち止まって撮影するのに向いています。

使いどころがそれぞれ異なるので、理想を言えば、
gopro+一眼レフまたは、gopro+ハンディカムのように、
組み合わせると対応できる場面が多くなると思います。

おすすめのアクションカメラ

登山で最もおすすめなのは、Gopro

Goproは手のひらに収まる小ささで、広角レンズで綺麗な山岳写真や、手振れ補正によって動きのある動画を撮ることができます。

Goproは最新のGopro9が圧倒的におすすめです。

旧モデルが大して安くないので、選ぶメリットが薄いからです。

携行方法については以下をご覧ください。

風景メインで撮りたい方やグループ動画を撮るなら360度カメラ

360度カメラはメインカメラとしては使いにくいので、初めてのカメラとしてはおすすめしません。

ですが他のカメラと組み合わせることで驚くほど楽しめますので、グループ登山が多い方には特におすすめします。

壮大な写真や動画を楽しむことができます。

旅行やVlogなどと併用するならDJI pocket

DJIシリーズはGoproと並ぶ小型カメラです。

ヤマノ
ヤマノ

登山での使用に特化するなら正直、
Goproの方がおすすめです

ただ登山頻度が高いなら、アウトドア以外の場面ではDJIシリーズの方が使い易いです。

特に夜間暗いコンディションでは、GoproよりDJIシリーズの方が優れています。

さすがに登山の星空の中での撮影は厳しいので、そういった意味で登山ではGoproをおすすめしています。

登山時の撮影ではなく、旅行やvlog、キャンプなどでの撮影であれば、DJIはとてもおすすめです。

価格帯もGoproシリーズとそれほど変わりません。

ゆうや
ゆうや

特に音声収録はDJIは外部マイクを併用しやすいから便利だね

ヤマノ
ヤマノ

そうなんです。Goproはメディアモジュールという別売りの
フレームを購入しないと外部マイクが使えないので、
外部マイクを使うならDJIの方が安くすむのも魅力ですね

>>DJIのosmoシリーズはブレないジンバル付きのカメラ

カメラ全般は以下の記事をご覧ください。

03.カメラ
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
ヤマノをフォローする
ヤマノブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました