山登りの服装は、「おしゃれ」と「機能性」の両立が理想です。
登山の服装は誰もが悩み、いろいろ試し、自分が満足するものを見つけていくものです。
普段着じゃダメなのかな?
まさに私も何もしらず、
今から7年前にジーンズに綿のTシャツで登山を始めて失敗しました。
生地が伸びない服では動きにくく、汗が乾きにくい素材だと汗冷えに繋がり、
お腹を壊したり、困ったことになりやすいのです。
きちんとした服装選びが登山の安全にもつながるし、
おしゃれに着こなせば山仲間やパートナーからもカッコイイ・カワイイと言ってもらえるよ
この記事の結論
・山登りの服装は「おしゃれ」と「機能性」が重要
・おしゃれでカッコイイ・カワイイ服装は、参考例を見るとイメージしやすい
・「機能性」はウェアのレイアリング(重ね着)の考え方を覚えればok
この記事で紹介するウェアの種類
【身に着けるもの】
・肌着(ドライレイヤー)
・Tシャツ(ベースレイヤー)
・防寒着(ダウン・フリース・化繊) (低い山なら夏は不要。高い山は夏でも必要)
・アウター
Lレインウェア(初心者向け)
Lウインドシェル(レインウェアと使い分ける用)
Lハードシェル(雪山登山用)
・靴下
・タイツ
・トレッキングパンツ
・手袋
・帽子
【おしゃれに着こなす】山ガール・メンズのファッションコーデ例
さっそくだけど山ファッションを上手に楽しんでいる方の例を見てみよう
成功例を見るのが一番わかりやすいし、イメージしやすいよね。
レディースのコーデ例
20代のご夫婦の場合(メインカラー:白・黒・水色)
夏のコーデ例
Tシャツ…RIDGE MOUNTAIN GEAR
パンツ…山と道 / 5-Pocket Shorts
キャップ…RIDGE MOUNTAIN GEAR / Basic Cap
サコッシュ…rawlow mountain works / TABITIBI Tote
ザック…山と道three
モバイルアクセサリー / yosemite strap
シューズソックス…THE NORTH FACE / TREKKING MIDWEIGHT CREW
シューズ…AKU コネロIII
冬のコーデ例
帽子:黒のニット
ハードシェル…アークテリクス / ベータARジャケット
サコッシュ…rawlow mountain works / TABITIBI Tote
サングラス…goodr / CG Nine Dollar Pour Over
ザック…山と道three
ピッケル…Black diamond
登山のコーデは、
同系色でまとめるようにしています!
登山でのカップルコーデは憧れるなあ
ショートパンツとザックのカラーを合わせてるんだね!
30代女性の場合(メインカラー:白・黒・緑)
ULハイク・山道具・セルフケアなどを発信されている白壁さんにコーデについて教えてもらいました!
軽量化を意識しつつもカッコイイ選択が参考になるので、ぜひチェックしてみてください。
服装選びで気を付けていることってありますか?
ウェアはなるべく自分のイメージカラーに合ったもので環境に配慮したエシカルな企業で何年も長持ちする商品を購入し、ザックや小物類はなるべく軽量なものを選んでいます。
環境配慮までされているのは凄いですね。
軽量でスピードハイク向けのチョイスです。
ヘアバンドがあると髪が邪魔にならないし、おしゃれにできそうですね!
秋から初冬はベースレイヤーを変えれば調節できそうだね。
白と黒のモノクロ基調に目立つカラーの小物を合わせるのが素敵です!
春秋と冬はジャケットを変えれば対応できそう。
冬
サングラス/float
ニット帽/Patagonia
ネックウォーマー/MAMMUT
グローブ/MAMMUT
アウターウェア/Patagoniaパンツ/MAMMUT
ゲイター/OutdoorResearch
ザック/山と道mini
シューズ/La Sportiva
ストック/Helinox
30代女性の場合(メインカラー:青・桃)
帽子 :リブニット帽 (バーガンディ)
上半身アウター:(廃版)ワークマン 3in1(スリーインワン) 防水防寒ジャケット(ブルー)
サコッシュ :チャムス / ネックドショルダー
下半身パンツ :ノースフェイス / アルパインライトパンツ(ブラック)
コーデは細身のものにするようにしてます。
ダボダボしてしまわないように…
また、配色は同系色になりすぎないようにしてます。
黒のパンツならジャケットを変えると凄い雰囲気が変わるんだね!
ゲイター(スパッツ)や帽子選びも楽しそう!
帽子 :リブニット帽 (バーガンディ)
上半身アウター:ノースフェイス / マウンテンライトジャケット(ピンク)
サコッシュ :チャムス / ネックドショルダー
下半身パンツ :ノースフェイス / アルパインライトパンツ(ブラック)
ゲイター :プロモンテ / ゴアテックスグラデーションレッグスパッツ
※帽子とゲイターはモデルが特定できなかったので、近いものを記載しています
20代女性の場合(メインカラー:白)
上半身アウター:モンベル WIC.ライト プリント ショートスリーブシャツ
サコッシュ :マーモット トレイルサコッシュ
下半身パンツ :BALL LINE チノバギーパンツ (オリーブ)
ザック:ミレー サースフェー30+5
山の服装は、全身の色のバランスを見ながら同じ系統の色で合わせ、
統一感が出せるようにコーディネートしています。
白を基調とした小物系のバランスがとれたコーデですね。
サコッシュや2つ目のコーデで紹介されているTシャツは、
四角友里さんのコラボで人気なモデルで気になってました!
霧ヶ峰のように登り下りが少ない山なら、GUやユニクロの服でも十分楽しめることがわかるね!
汗の吸水性や速乾性は低いこともあるので、彼女のように山によって使い分けるのがおすすめ!
上半身アウター:ユニクロ エアリズムUVカットパーカー
上半身インナー:マーモット ウィメンズボーダーハーフスリーブティー(ピンク)
サコッシュ :マーモット トレイルサコッシュ
下半身パンツ :GU ショートパンツ
ザック:ノースフェイス:ビックショット
メンズのコーデ例
20代男性の場合(メインカラー 白・黒)
黄色の登山靴がカッコイイコーデですね。
登山靴は鮮やかなカラーも多いので、上手く活かしたいですね。
装備選びでどんなことを重視されてるんですか?
帽子について
夏はメッシュ素材等の通気性を重視しています。
ゴアテックスの物も良いですが、蒸れることがあるので
冬は特にこだわりはありません。
なるほど!ゴアテックス素材は防水性が魅力ですが、
蒸れやすいので通気性重視ならメッシュ素材の方が良いですよね。
シャツやパンツ
春から夏の山の服は、基本的に動きやすく通気性重視です。
※山頂は寒いので、必ず防寒着は持っていきますが。
秋から冬は、長ズボン等履くのでストレッチのきいた物でかつ、防水性能がある物にしています。
初心者の頃は費用が抑えられるアディダスのウェア、
慣れてきてからはパタゴニアのシャツがメインになってきたんですね。
矢方さんはトレランも登山もされているからか、
足元から機能性を求めてこられたことが分かりますね。
春秋のコーデ例
・シューズ
トポアスレチックMTNレーサー2
・パンツ
パタゴニア メンズ・バギーズ・ロング
・シャツ
パタゴニア メンズリッジラインランナーレスポンシビリティー
・アンダーシャツ
adidas テックフィット コンプレッション 長袖Tシャツ
.ザック
The North Face Tellus 35 Backpack
・帽子
mont-bell ワッフルハット
・靴下
ソックウェル TRAVERSE QUARTER
・時計
Garmin foreathlete745 white stone
靴下について
僕は多汗症なので、靴下は結構重要視していて極力蒸れにくく、吸汗に優れた物で、できれば着圧ソックス(疲労軽減のため)を選ぶようにしてます。
登山であればメリノウール素材がおススメですよ!
汗の処理が間に合わないと靴擦れにもなりやすいので、合うものを選ぶのが大事ですね。
編集部のトレラン愛好家のコラムも合わせて記載しておきます。
>>【登山用と分けた方がいい?】トレランのおすすめ靴下(ソックス)
トレランコーデ
・シューズ
onのクラウドアドベンチャーウォータープルーフ
・靴下
TABIO SPORTS レーシングラン五本指ソックス
・パンツ
adidas climacool
・シャツ(上)
glimmerドライポロシャツ
・シャツ(下)
adidas テックフィット コンプレッション 長袖Tシャツ
.ザック
The North Face Tellus 35 Backpack
男女の冬登山の場合(メインカラー 黄・桃・黒)
けんのん登山ちゃんねるを運営されている仲良しのお二人のカップルコーデを聞いてみました。
おそろいで少しカラーをずらすコーデがカッコイイですね。
メンズコーデ(けんさん)
上半身
ヘルメット:ブラックダイヤモンド ビジョン(ブラック)
ハードシェルジャケット:コロンビア マウンテンズアーコーリングiiジャケット(イエロー)
ザック:ノースフェイス テルス
下半身
ハードシェルパンツ:マムート コンベイツアーHSパンツ(ブラック)
ソックス:fit’s
登山靴:スポルティバ ネパールエボ
レディースコーデ(のんさん)
上半身
ヘルメット:ブラックダイヤモンド ビジョン(レッド)
ハードシェルジャケット:コロンビア バーティカルグライドⅡウィメンズジャケット(ピンク)
ザック:ノースフェイス テルス
サコッシュ:アークテリクス マカ2
下半身
ハードシェルパンツ:マムート コンベイツアーHSパンツ(ブラック)
ソックス:fit’s
登山靴:スカルパ モンブランプロGTX
登山の服装で重要なレイヤリング(重ね着)の考え方
レイヤリングの各ウェアの呼び方は諸説あるので、
ミドルレイヤーと読んだり、ミッドシェルという中間着があったりもしますが、
一番シンプルな例で説明します。
・ドライレイヤー:汗で服が張り付く不快感を軽減し、より高い汗冷え防止効果を得る
・ベースレイヤー:汗を良く吸水し、乾かすことで汗冷えを防ぐ
・ミドルレイヤー:地上よりも寒い山の上で体温を適切に保つ
・アウターレイヤー:風を防ぎ体温の低下を防ぐ
夏の低山ならベースレイヤーになるTシャツと
アウターになるレインウェアがあれば十分だね。
各ウェアの機能性から考える選び方とおすすめモデルは以下をご覧ください。
・ドライレイヤー:総集編(ミレー・ファイントラック・TS DESIGN)
・ベースレイヤー:【最強決定戦】登山のベースレイヤー(季節・メーカー・素材別)
・ミドルレイヤー:総集編(フリース・ダウン・化学繊維)
・アウターレイヤー:雨も晴れも1着で対応できる:レインウェア
晴れの日の快適アウター:ウインドシェル
雪山や厳しい環境向け: ハードシェル
季節ごとの登山の服装
夏期の登山の服装
夏山での服装は、汗をいかに吸い取り、乾燥させるかということが重要です。
ベースレイヤーで行動する時間が長くなるので、ベースレイヤーであるTシャツは気に入ったものを選ぶようにしましょう。
>>メンズの夏登山の服装
>>レディースの夏登山の服装
春秋の登山の服装
春や秋では、肌寒さがあるため、防寒着が必要になります。
一方で行動中は暑いので、体温調節が課題となる季節です。
防寒着やアウターで行動することが多いので、おしゃれなフリースやアウターを選ぶと満足できるでしょう。
冬の登山の服装
冬は汗をかかないこと、寒さへの備えを十分に行うことが夏以上に重要になります。
ホッカイロやハクキンカイロなどの小物で防寒性能を補完することもできますが、使用方法を正しく知っておかなければ街中のようには使えないこともあります。
事前に情報収集しておきましょう。