本日のamazonタイムセール

【2024年】登山用山岳テントの選び方&おすすめ一覧 価値観に合わせた最強テントとは?

【2024年】登山用山岳テントの選び方&おすすめ一覧 価値観に合わせた最強テントとは? テント

高山を登ると、テントで楽しそうに登山をしている人を見かけますよね。

ヨメノ
ヨメノ

テントって高いし、

どれも同じに見えてくる
結局どれがいいのかな?

ヤマノ
ヤマノ

高い買い物だし、失敗したくないよね!

僕も雨で水没したり、前室でストーブ炎上させてしまったり、
様々なコンディションを経験して最強テントが見えてきたよ

以下は実際にヤマノがテント泊をする中で撮影した写真です。

ヤマノ
ヤマノ

実際にテントを張るテント場も北は北海道(羅臼岳)、
南は鹿児島(開門岳)まで実際に歩き、様々な条件で活躍できるテントを考えました



けんた
けんた

2022年の注目の新作テントは
ニーモの「ダガーオズモ」や8月発売の「ホーネットエリート オズモ 2P」かな

ただでさえ軽いニーモのテントがさらに軽くなってるんだ!
とはいえ新作テントは価格は高めだから、それ以外のテントも合わせて検討してみよう

画像 商品名 メーカー名 商品名 特徴 価格 重さ(g) ガイライン、ペグ、袋込 収納サイズ 設営サイズ 入り口 広さ タイプ
エアライズ2 アライテント エアライズ2 人気No1、快適性・拡張性もある 1550 1770 本体30×15φcm 間口130×奥行210×高さ105cm 短辺側 2人用 ダブルウォール
カミナドーム2 ファイントラック カミナドーム2 耐久性が高く、グランドシート不要 1310 1460 本体8×17×27cm 間口212×奥行130×高さ105cm 長辺側 2人用 ダブルウォール
エル チャルテン Pro 1.5P ゼログラム エル チャルテン Pro 2P おしゃれで快適性も高い 1540(フットプリント除く) 不明 間口210×奥行120×高さ98cm 長辺側 両側 2人用 ダブルウォール
ステラリッジテント2 モンベル ステラリッジテント2 安く軽く、狭いテント場で使い易い 1230 1430 本体30×14.5φcm 間口210×奥行130×高さ105cm 短辺側 2人用 ダブルウォール
VL26T プロモンテ VL26T 背の高い人におすすめ 1385 1590 不明 間口225×奥行120×高さ100cm 長辺側 2人用より広め ダブルウォール
ホーネットストーム ニーモ ホーネットストーム2P 耐久性は低いが軽さが魅力 940 不明 間口215×奥行130×高さ98cm 長辺側 2人用 ダブルウォール

  1. 登山用テントの基礎知識
    1. 山岳用テントとキャンプ用テントの違い
    2. 登山用テントの構成は、シングルとダブルの2種類
  2. 設営方式の特徴
  3. テントの選び方で重要な指針は5つ
    1. コスパ(価格)
    2. 耐久性
    3. 軽さ
    4. 快適さ(対応人数)
    5. 見た目
  4. グランドシート(フットプリント)の有無
  5. 目的・予算・軽さ・快適さ・見た目で選ぼう!
  6. 初めてにおすすめな最強テント
  7. (初心者向け)初めてのテント泊におすすめテント
    1. おすすめ1位:アライテント エアライズ2
    2. おすすめ2位:ファイントラック カミナドーム2
    3. おすすめ3位:ゼログラム エルチャルテンプロテント1.5P
    4. おすすめ4位:プロモンテVL26T or VL27
    5. おすすめ5位:モンベル ステラリッジ2
    6. おすすめ6位:ネイチャーハイクのテント
    7. おすすめ7位:ニーモのホーネットストーム2P
  8. 買い替えにおすすめな最強テント
    1. 耐風性特化の人気モデル:MSR エリクサー2
    2. 快適性&耐風性の両立ができるビッグスカイ:チヌーク
    3. ビックアグネス タイガーウォール UL2 EX
    4. ヘリテイジ クロスオーバードーム f 2G
  9. (価格)で選ぶコスパ最強テント
    1. とにかく安い一万円以下のおすすめコスパテント
    2. コスパに優れた3万円前後のおすすめテント
  10. 軽さ最強のテント
    1. ヘリテイジ ハイレヴォ
  11. 快適さ最強テント
  12. 見た目で選ぶデザイン性最強テント
    1. 冬テント泊のテント選ぶ場合
  13. 変わったテントやシェルターを選ぶ場合
    1. ブラックダイヤモンド: ディスタンスシェルターZポール
    2. シックスムーンデザイン スカイスケープ
    3. シックスムーンデザインズ:SMD Gatewood Cape (ゲイトウッドケープ)
    4. スノーピーク:セル2
    5. ツェルト泊に挑戦しよう
  14. テント泊できるザックを探す
  15. 冬のテント泊を考える

登山用テントの基礎知識

折立キャンプ場にて撮影

山岳用テントとキャンプ用テントの違い

テントと一口に言っても、山岳用テントとキャンプ用テントでは大きく違います。

大きな違いは重さや大きさ、耐久性です。

山岳用のテントはザックに入れて持ち運ぶことや限られたスペースで張ること、厳しい環境でも耐えることを考えて作られています。

そのため、コンパクトで軽く、そして柳のような柔軟性がありながら、丈夫です。

一方、キャンプ用のテントは車で持ち運ぶことを考えているため、重い上、比較的大きく作られています。

丈夫さこそ近年では大きな違いはありませんが、仮に、キャンプ用のテントを登山に持っていくと登山どころではなくなってしまいます。

軽く丈夫な山岳用テントが山では便利なのです。

登山用テントの構成は、シングルとダブルの2種類

登山用テントは大きく分けて2種類です。ひとことで言うと、壁が2層か1層かという違いになります。

それぞれ一長一短があり、用途に合わせて使い分けることになります。

シングルウォールは壁が一枚だけのタイプになります。

ダブルウォールは簡単に言えば、シングルウォールにフライというものをかぶせることで、壁を2枚にしたものになります。

シングルウォールは重さというところで軍配が上がりますが、結露のしやすさ、暖かさなどにおいてはダブルウォールのほうが優れています。

その他に初心者向けではありませんが、シェルタータイプのテントもあります。

シェルタータイプはさらに軽量化され、通常のテントで使われるポールを取り去り、トレッキングポールや枝、ロープを使うことでテントのような形にします。

取り回すの難しさが難点ですが、大幅な軽量化を図ることができ、沢登りなどより難易度の高い登山をする場合には採用されることがあります。

シングルウォールテント

シングルウォールテントは、グランドシート+インナーテントというシンプルな構造になっています。

1枚の場合、日本の多湿な山では、結露が発生することもあり、快適性はダブルウォールの方が上です。そのため、日本で販売されているテントの多くはダブルウォールのものが多いです。

シンプルな構造なので、重さはダブルウォールより軽いです。
快適性を求めるならダブルウォール、軽さを重視するならシングルウォールになります。

始めてのテント選びでは快適性の高いモデルを選んだ方が満足度が高い傾向にあるので、ダブルウォールテントを選ぶようにしましょう。


詳細はこちら

ダブルウォールテント

ダブルウォールテントは、グランドシート+インナーテント+フライシートという構造になります。

フライシートが結露しても、インナーテントは濡れにくいので、快適に過ごすことができます。

ゆうや
ゆうや

初めてのテントはダブルウォールがおすすめだよ

しんご
しんご

2つ目以降ならシングルウォールもいいぞぉ

設営方式の特徴

テントの設営方式には大きく2種類あります。

吊り下げ式とスリーブ式です。

吊り下げ式はポールにテントについているフックを引っ掛けて設営するタイプ。

スリープ式はテントについているスリーブにポールを通して設営するタイプです。

設営のしやすさでは吊り下げ式の方が良く、強度でいうとスリーブ式の方が優れています。

テントの選び方で重要な指針は5つ

テント選びで特に重要な要素は、「価格」、「耐久性」、「軽さ」、「快適さ」、「見た目」になります。

もちろん、見た目も重量ですし、機能性、通気性も気になるところですが、初めからすべてを見ようとすると、候補が多すぎて決められなくなります。

まずはこの3要素に絞ってテントを探し、さらに自分の好みに合っているか絞っていくと、失敗のないテント選びができます。

コスパ(価格)

メーカーにもよりますが、重さが軽いほど価格は高くなります。
価格が安く高性能なものが一番良いですよね。

価格で選ぶなら以下の記事の方が参考になります。最近は1万以下でも軽いテントが出ています。

耐久性

テントの耐久性は長く使う上で重要です。ただ耐久性が高いものほど軽さは劣ることや、価格が高いこともあるので他指標とのバランスを見る必要があります。

細かいことを気にしたくない方は、極端に耐久性の低いモデルを選ぶのは避けましょう。

軽さ

言わずもがなテントの重さです。一人用では1kgを下回るものも存在するので、
体力に自身がないなら一人用の軽量テントを選んだ方が良いです。

グループ登山をするなら、大人数用のテントをバラバラにして持つ方法もあります。平均的な重さは1.6kgくらいかと思います。

以前までは軽量テントと言えば2kg以下を指す事も多かったようですが、最近は技術の進歩でさらに軽くなりました。

快適さ(対応人数)

初心者がテントを選ぶ際に最も重視する要素です。

登山用のテントは、人数+一人のテントを選ぶのがベストと言われています。1人で使うなら2人用テントを選ぶようにしましょう。

一人用テントではテント内に荷物がおけず、夜露で濡れてしまいます

また、前室(テント前の土間)が広いほど、雨でも快適性を損ないません。

ストイックな登山を行う沢登りやバックカントリーでは軽量化を図るため、1人用のテントを2人で使うこともあります。

好みや用途に合わせてテントを選ぶと良いでしょう。初めてのテント選びならより快適な人数+1人のテントがおすすめです。

前室の広さ

ダブルウォールテントではテント本体とフライシートの間に「前室」というスペースができます。

この前室では料理をすることができますし、登山靴など室内に必要のないものを保管することができます。

近年のダブルウォールテントは前室の広さを売りにした物が多くあります。

十分な広さがあれば、とても便利なので、ダブルウォールテントを買う場合には前室の広さも気にして選ぶようにしましょう。

見た目

見た目は非常に重要な要素です。自分がカッコイイ、カワイイと気に入ったデザインであればよりテント泊が楽しくなり、モチベーションアップにつながります。

ぜひお気に入りのデザインのテントを見つけてください。

グランドシート(フットプリント)の有無

グランドシートは必ずしも必要なものではありません。

しかし、テントの底は一番ダメージを受けやすく、長く使っていると破れたりすることがあります。

それを避けるためにグランドシートを使うのはとても有効的です。

近年では生地の耐久性も格段に上がり、簡単に破れることはありませんが、より長く使うためにはグランドシートの上にテントを張るのもいいでしょう。

目的・予算・軽さ・快適さ・見た目で選ぼう!

経験に合わせた選び方

価値観に合わせた選び方

初めてにおすすめな最強テント

画像 商品名 メーカー名 商品名 特徴 価格 重さ(g) ガイライン、ペグ、袋込 収納サイズ 設営サイズ 入り口 広さ タイプ
エアライズ2 アライテント エアライズ2 人気No1、快適性・拡張性もある 1550 1770 本体30×15φcm 間口130×奥行210×高さ105cm 短辺側 2人用 ダブルウォール
カミナドーム2 ファイントラック カミナドーム2 耐久性が高く、グランドシート不要 1310 1460 本体8×17×27cm 間口212×奥行130×高さ105cm 長辺側 2人用 ダブルウォール
エル チャルテン Pro 1.5P ゼログラム エル チャルテン Pro 2P おしゃれで快適性も高い 1540(フットプリント除く) 不明 間口210×奥行120×高さ98cm 長辺側 両側 2人用 ダブルウォール
ステラリッジテント2 モンベル ステラリッジテント2 安く軽く、狭いテント場で使い易い 1230 1430 本体30×14.5φcm 間口210×奥行130×高さ105cm 短辺側 2人用 ダブルウォール
VL26T プロモンテ VL26T 背の高い人におすすめ 1385 1590 不明 間口225×奥行120×高さ100cm 長辺側 2人用より広め ダブルウォール
ホーネットストーム ニーモ ホーネットストーム2P 耐久性は低いが軽さが魅力 940 不明 間口215×奥行130×高さ98cm 長辺側 2人用 ダブルウォール

(初心者向け)初めてのテント泊におすすめテント

初めてのテントは、挑戦を妨げない汎用的なダブルウォールテントが良いでしょう。

また、ある程度人気のモデルから選ぶと、設営方法や困った時の情報が入手しやすく、その後のテント泊をストレスなく楽しむことができます。

テント選びのポイントで人気モデルを選ぶメリットは、情報が多く手に入ることにあります。そのため、失敗も少ないです。

今回は特に人気なテントを6点紹介します。

これより多くのテントを紹介しますが、あまりに多すぎてどれを選ぶか迷う方もいるかもしれません。そんな方のために私なら何を選ぶか考えてみました。

おすすめテント(人気モデル)

・アライテント:エアライズ→最も売れているテント、快適で拡張性もある
・ファイントラック:カミナドーム→価格が高いが耐久性も高く、シート不要によりトータルで軽い

・ゼログラム:エルチャルテンテント→おしゃれで快適性も高い
・モンベル:ステラリッジ→人と被りまくりだが、コスパ最高
・プロモンテ:VLシリーズ→快適性と拡張性、コスパの高さが魅力

・ネイチャーハイク:自立式テント cloudup2→作りは荒いが、とにかく安い

人気モデルはどれを選んでも後悔しないと思います。

おすすめ1位:アライテント エアライズ2

最も売れている山岳用テントと言われるエアライズ2は、価格・快適性・軽さとすべてのバランスが優れていて人を選ばずおすすめできます。

冬用の拡張オプションもあり、上級者になっても使い続けられることが魅力です。

どれを選んだら良いかわからない人は間違いなくおすすめです。スリーブ式を採用しており、前室も十分な広さがあります。

エアライズ2

軽さ
平均的(1550g)

拡張性
レインフライや冬季用のフライあり

快適性
ダブルウォール・広さは平均的

耐久性
高め

総重量/最小重量 1770g/1550g
サイズ(室内長×室内幅×室内高) 210cm × 130cm × 105cm
出入口 1つ(短辺)
設営タイプ スリーブ式

⇒テントの耐久性が気になる人は、次のカミナドームがおすすめ
⇒見た目のカッコ良さ重視なら、2つ下のエルチャルテントがおすすめ
⇒人と被っても価格が安いものがいいなら、3つ下のステラリッジがおすすめ
⇒身長が180cm超えているなら、4つ下のプロモンテがおすすめ

人気のアライテント:エアライズ1・2の魅力とモンベル:ステラリッジとの比較考察

おすすめ2位:ファイントラック カミナドーム2

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

国産の人気アウトドアメーカーであるファイントラックのテントです。

テントの中でも抜群に軽く、とてもコンパクトなモデルです。最新の技術を盛り込み、本物志向の人にはぴったりなテントです。

また、これから登山のレベルを上げていきたいという人には、どんなレベルにも対応できるこのモデルがぴったりでしょう。

カミナドームはテント泊を不安に思う方や安定志向の方におすすめです。耐久性が非常に高く、長く使える安心モデルです。

収納サイズは小さくコンパクトです。
黒く長細いのがポールの収納袋。

オレンジの袋に本体を収納します。

カミナドーム2

軽さ
かなり軽い(1310g)

拡張性
レインフライや冬季用のフライ、内張りまであり

快適性
ダブルウォール・広さは平均的

耐久性
高め

総重量/最小重量 1460g/1310g
サイズ(室内長×室内幅×室内高) 212cm × 130cm × 105cm
出入口 1つ(長辺)
設営タイプ スリーブ式

【評判レビュー】ファイントラック:カミナドームは軽くてコンパクトな高耐久山岳テント



おすすめ3位:ゼログラム エルチャルテンプロテント1.5P

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ゼログラムのテントは近年急激に人気が高まっているテントです。

見た目がおしゃれで他メーカーのテントのいいとこどりをしたようなテントなので、初心者から上級者までおすすめです。

二人用 本体重量 1540g(フットプリント除く)

価格が高いが快適性が高く汎用性が高いです。フットプリントやインナーテントを取り外せるので更なる軽量化も図ることができます。

前モデルまで縫製が荒いことがあげられてましたが、最新モデルは改善しています。重さは微増したものの、耐水性は増しています。

ヤマノ
ヤマノ

1.5p、2.5pとサイズ展開が特殊なので注意

1.5pは他社の2人用モデルよりは狭いので、小柄な方におすすめ

それ以外の方は2.5pを選ぶと快適だ

ヨメノ
ヨメノ

快適性は広さでの評価なので数値には出ないけど、

雨の時にインナーだけテント内で畳めるのは他社にない特徴

総評として使用感はかなり良かった

エルチャルテンテントプロ1.5P

軽さ
軽い(1441g)

拡張性
なし

快適性
ダブルウォール(室内幅はやや狭い)

耐久性
高い

総重量/最小重量 ?g/1441g
サイズ(室内長×室内幅×室内高) 210cm × 104cm × 93cm
出入口 1つ(長辺)
設営タイプ 吊り下げ式

【登山用テント】ゼログラム:エルチャルテント1.5Pと2Pの評価と使用感を調べてみた

おすすめ4位:プロモンテVL26T or VL27

VL27:二人用          本体重量1490g(間口205×奥行120×高さ100cm)
VL26T:二人用(ロングサイズ) 本体重量1590g(間口225×奥行120×高さ100cm)

ダブルウォールで快適性が高いのに、価格も安めで比較的で軽量というなんでもこなせる汎用性が魅力です。

とにかく初めてでもわかりやすい設営のしやすさと快適性が魅力なので、初心者に特におすすめです。

テント泊になれた上級者にはとがった特徴がなくて面白みがないかもしれませんが、どんな楽しみにも挑戦できる点がおすすめの大きな理由です。

特にVL26Tは身長180cmあっても余裕があるほど広いので、快適なテント泊が楽しめるでしょう。

設営方法や難点となる部分も含めて紹介していますので、是非ご覧ください。

プロモンテのVL26Tは、通常の2人用テントよりもさらに大きいので、身長が高い人におすすめです。

VL26T

軽さ
かなり軽い(1385g)

拡張性
冬季用の外張りあり

快適性
ダブルウォール(室内長がかなり大きい)

耐久性
一般的

総重量/最小重量 1590g/1385g
サイズ(室内長×室内幅×室内高) 225cm × 120cm × 100cm
出入口 1つ(長辺)
設営タイプ 吊り下げ式

【使用感レビュー】プロモンテのテント:VL26Tの(メリット・デメリット)



おすすめ5位:モンベル ステラリッジ2

モンベルのステラリッジは価格も安く、高い性能を誇るのでとても人気が高いです。

辺の短い方に入り口があるので、日本の狭いテント場に適した形状であることも役立ちます。

難点は被りすぎて自分のテントがわからなくなることくらい。ちゃんと覚えておけば大丈夫です。

⇒モンベルのテントでも高いと感じるなら、性能は落ちても安いネイチャーハイクのテントがおすすめ

モンベル ステラリッジ2

軽さ
やや軽い(1780gレインフライ込)

拡張性
冬季用のスノーフライあり

快適性
ダブルウォール(入口が短辺でやや入りにくい)

耐久性
耐風性脳がやや低い

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

人気のアライテント:エアライズ1・2の魅力とモンベル:ステラリッジとの比較考察

総重量/最小重量 1780g/1230g
サイズ(室内長×室内幅×室内高) 210cm × 130cm × 105cm
出入口 1つ(短辺)
設営タイプ 吊り下げ式

mont-bell モンベル ステラリッジテント2 本体 WT #1122649 ※レインフライは別売り

おすすめ6位:ネイチャーハイクのテント

テント高けえよと思った方におすすめなのは、ネイチャーハイクのテントです。

圧倒的安さでありながら、登山で使うテントとして最低限の性能を抑えていることが魅力。

普通安いテントは重いものですが、ネイチャーハイクのテントは軽さも両立しているのが凄いところ。

縫製は若干あらいので、細かいことが気にならない人におすすめです。

ネイチャーハイク cloudup2

軽さ
軽い(1430g)

拡張性
なし

快適性
ダブルウォール(見た目よりも狭く感じる)

耐久性
耐風性脳がやや低い

安さの理由 ここが我慢できればベストバイ

・縫製が甘い

・涼しさに特化していて夏は快適、寒い時期には不向き

・荷物をテント内に入れたいならやや狭さは感じる



コスパ最強!?登山ブログがネイチャーハイクのコスパテントの種類と選び方を調べてみた

おすすめ7位:ニーモのホーネットストーム2P

ニーモのホーネットストームは、めちゃくちゃ軽いです。

一方で生地は薄いので、耐久性は低めです。こういった特性があるため、万人におすすめできるものではありません。

ですが細かい気配りが苦にならない方であれば、おすすめできます。

大雑把な方は枝に引っ掛けて穴をあけてしまうこともあるので、避けた方が良いでしょう。

穴が開いたらリペアシートで補修できますが、耐久性が低い分、いろいろと気にしなければならないのでこの順位です。

ニーモテントのおすすめ11選(アトム・ホーネットストームなど)!

買い替えにおすすめな最強テント

テントを買い替える場合、以前のテントに不満がないのなら、同じモデルを選んでも良いと思いますが、どうせなら種類が違うテントを選ぶとおもしろいです。

特にテント泊になれた方なら、少し個性が強いテントを選ぶとスタイルの違いを楽しむことができます。

例えば、軽さに特化したテントやワンポールテントなど、選択肢は様々です。

耐風性特化の人気モデル:MSR エリクサー2

エリクサー2は耐風性の高さから冬山テント泊を中心に人気なモデルです。

登山歴が長くなってくると難しい山にも行きたくなると思いますので、どんな状況でも対応できるエリクサー2がおすすめです。

快適性&耐風性の両立ができるビッグスカイ:チヌーク

二人用 本体重量 :1636g

チヌークはサイドに渡すポールがあり、耐風性が高く、インナーテントと分けて使うこともできるおもしろいテントです。

両サイドに入り口があるので、成人男性2人で利用しても快適でした。

インナーなしで地面むき出しのテント泊もできるので、沢沿いでシェルターのように使うこともできます。

ポールが多いので、重さがあることと、湾曲したポールがかさばることが唯一の難点。

ビックアグネス タイガーウォール UL2 EX

二人用 本体重量 1190g
耐久性は低めだが、入り口が長辺左右にあって、二人でも出入りがしやすい

ヘリテイジ クロスオーバードーム f 2G

底面の耐久性はやや低いですが、540gという驚異の軽さのシングルウォールテントです。

ツェルトより快適でスピーディに過ごせることから大きな人気を呼んでいます。

広くはないので快適性や耐久性は劣る点は理解しておきましょう。

極端な軽量化になるので、いきなり山で使用せず、キャンプ場など安全が確保できる環境で練習してから使用すると良いです。

(価格)で選ぶコスパ最強テント

テントを予算で選びたいという人は多いと思います。

かくいう私もそうでした。

私の始めてのテントは2万円くらいのマイナーメーカーのテントで、重さが2kg以上ある重いシングルウォールテントだったのを覚えています。

私は十分な下調べをしていなかったので、重さが満足できず、買い替えすることになったのです。

予算で選ぶ場合、安いほど重いものが多いので、自信の体力で扱えるか、十分検討して選ぶようにしましょう。

最近は安くても軽量化されたテントがありますので、耐久性に目をつぶれば十分活躍できるテントとなるでしょう。

とにかく安い一万円以下のおすすめコスパテント

登山用テントの目安は5万円前後と言われる中、1万円以下というのはかなり安い部類になります。

安さゆえの欠点もありますので、デメリットを把握した上で選ぶようにしましょう。

中でもネイチャーハイクのテントは、最近のテント場で見かけることも多く、安くとも使えるテントと言えるでしょう。

【激安1万円以下】登山テントは安いものを選びたい!コスパ重視のおすすめ一人用テント

コスパに優れた3万円前後のおすすめテント

3万円前後のテントと言えば、比較的安くかつ機能性も備えたものが増えてきます。

長く使えるものも多いので、長期的に良い選択になると思います。

ダンロップ コンパクトアルパインテントVS-21A

日本では長年愛されているダンロップのテントです。

テントの中でも比較的安く、初心者でも手の出しやすいモデルとなっています。

吊り下げ式を採用しており、設営しやすく、取り扱いのしやすさが売りとなっています。

ダブルウォールテントで前室も広く、快適に過ごすことができます。

2020年モデルは出入口が2つあり、2人でも使い易いモデルです。

軽さ最強のテント

登山は荷物が限られるので、テントの重さは気になるものです。

より詳しい軽量テントの選び方は以下をご覧ください。

軽量テントはたくさんありますが、ニーモのホーネットストーム2Pが特に人気です。

ペグ抜きの重さはわずか940gという軽さを誇ります。二人用という快適性を損なわずここまで軽いのは他にないと思います。

一人用 本体重量760g
二人用 本体重量940g

軽さ重視ならまず一番に名前が挙がるテントです。

デメリットとして、軽さゆえに耐久性は低めです。扱いが雑だと穴を開けてしまいますので、大雑把な人にはおすすめできません。

破損時はリペアシートで補修しましょう。実際に穴が開いた人には会った事がないので、以外と丈夫なのかもしれません。

【1kg以下】山岳用の超軽量ULテント!軽量さで選ぶおすすめテント

ニーモのホーネットストームの耐久性が気になる人は、 ほぼ同じ性能で少し重いが耐久性が高いヘリテイジのハイレヴォを検討しても良いかもしれません。

ヘリテイジ ハイレヴォ

人気モデル/価格△/耐久性○/軽さ◎/快適さ◎/見た目○
一人用本体重量: 940g

三箇所に虫が入ってこないベンチレーションがあり、通気性が良い。
軽量・快適・コンパクトなモデルです。2019年も人気モデルとして登場していましたので、おすすめできるテントです。

楽天のみ出品を確認

ヘリテイジ(HERITAGE) ハイレヴォ HI-REVO (テント ツェルト 1人用) HIREVO

【ヘリテイジ】2019HI-REVO用アンダーグランドシートハイレヴォ用アンダーグランドシート

快適さ最強テント

一般的にテントは人数+1人用を選ぶといいと言われています。

なので、基本的には一人で使うなら二人用テントを選ぶようにしましょう。

一人用テントでもテント泊には支障はありませんが、荷物がテント内に入らなかったり、身長が高い方は足があたって眠りにくいなどのデメリットが出てきます。

人によってベストなテントの広さは異なりますので、わからなかったら広めを選んでおきたいです。

特に重さに対して快適性が優れたテントはプロモンテのVL26Tゼログラムのゼロボーンです。

ブランド プロモンテ ゼログラム
商品名 VL26T エルチャルテンゼロボーン2.5p
設営サイズ 225cm × 120cm × 100cm 225cm × 170cm × 114cm
価格 かなり安い かなり高価
結露の少なさ 一般的 かなり少ない
タイトル 詳細を見る 詳細を見る

ヤマノ
ヤマノ

プロモンテのVL26Tは通常の2人用テントよりもちょっと大きくなっていて、
背の高い方でも快適に過ごせます!

荷物をテント内に入れても余裕があるので初心者にもおすすめです。

総重量/最小重量 1590g/1385g
サイズ(室内長×室内幅×室内高) 225cm × 120cm × 100cm
出入口 1つ(長辺)
設営タイプ 吊り下げ式

ゼログラムのエルチャルテンゼロボーンは、通気性を持ちながら結露の侵入を防ぐモノフィラメントを使用しているため、結露が嫌いな人でも満足できる最新モデルです。

通常よりも広く快適な最強テントとなりますが、その分価格も並みのテントが2つ買えるほどの高価格なので、性能を追い求めたい人のみおすすめします。

総重量/最小重量 2220g/1803g
サイズ(室内長×室内幅×室内高) 225cm × 170cm × 114cm
出入口 2つ(長辺)
設営タイプ 吊り下げ式

見た目で選ぶデザイン性最強テント

見た目で選ぶのはNGと頭ごなしに否定される方もいますが、私は見た目も重要だと思います。

というのも好きな見た目のテントだと、よりテント泊が楽しみになり、モチベーションを高く保てるからです。

皆さんが自分のテントが一番という自信をもって楽しんでほしいと思います。

一方で、見た目はバッチリだけど、性能がまるで足りてないなど、実際に使うのに問題があるのでは、困ります。

見た目で選ぶ場合は性能までしっかりと理解した上で選ぶようにしましょう。

近年、特に注目が集まっているのは、独特なカラーで目を引くムラコのテントです。

>【煌めくブラック】ムラコのおすすめテントと評判口コミ

冬テント泊のテント選ぶ場合

冬のテント泊はときに-10度以下にもなることがあり、冬用の外張りがあるモデルだと安心して使うことができます。

冬用の外張りは保温性を上げるだけでなく、通気性を確保した安全なテント泊とするためにも役立ちます。

変わったテントやシェルターを選ぶ場合

ここから下は、普通のテントには飽きた人向けです。
初心者にはおすすめできないモデルなので、2つめのテントや買い替えを検討中の方はご覧ください。

ブラックダイヤモンド: ディスタンスシェルターZポール


二人用 本体重量 725g

海外アウトドアメーカーであるブラックダイヤモンドのシェルタータイプのテントです。

このモデルは簡易的なポールとトレッキングポールがセットになっており、これらを使って設営することになります。

とても軽量なシェルターとなりますが、取り回しがやや難しいため、テント場ではひときわ目立つ存在となるでしょう。

テント場で見つけたときはつい注目してしまいます。

ブラックダイヤモンドの高性能なポール付きと考えると安いと思います。

シックスムーンデザイン スカイスケープ

被らないモデル/価格○耐久性○/軽さ◎/快適さ○/見た目○
一人用 本体重量 790g
入り口は二つ、前室も左右にあるので使いやすい

シックスムーンデザインズ:SMD Gatewood Cape (ゲイトウッドケープ)

一人用 本体重量 300g

スノーピーク:セル2

スノーピークのテントはキャンプの印象が強い方が多いと思いますが、シェルタータイプのテントも展開されています。

MSR アドバンスプロ2

独特な形をしていて、テントの中の広さが売りのMSRのテントです。

日本でも多くの人が使っているMSRですが、このモデルも上級者向けで、テント場ではあまり見ません。

シングルウォールのテントで、より厳しい環境にも対応できるような設計となっています。

防水透湿性に優れた生地を使っており、結露にも強く、快適に夜を過ごすことができます。

ただちょいと高いです。

ツェルト泊に挑戦しよう

テント泊に慣れてきたら、一度ビバーク方法も学んでおくことをおすすめします。

ツェルトはコツが要りますが、使ってみると面白いことに気づきます。

ツェルトから選ぶならファイントラック:ツェルトロングが最も使い易くおすすめです。

普通のテントに飽きたらツェルト泊もおもしろいです。私自身、雨でも雪でもツェルト泊を試してみて、奥が深いと感じています。

ツェルトの中では特にファイントラック社のツェルトが性能が高いので、おすすめします。限定モデルで発売したのちにあまりにも注文殺到して定番モデルとなったものです。

【230g】初めてのツェルト泊 ULハイクやビバーク入門

極限まできりつめたい変態の方には、ストックシェルターという選択もあります。

ツェルトを超える究極の軽量テント泊 ストックシェルターPROとヘリテイジ トレイルシェルター(旧ストックシェルター)

ビビィサックというシェルターも星空が眺められる設営道具です

登山で軽量ビビィサック泊をして見よう!(ヘリウムビビィとシェルター)

テント以外のテント泊装備を見直そう

テント泊できるザックを探す

テント泊をする場合、ザックも重くなります。

バランスよく、しっかりとした歩きが必要となりますが、登山靴も作りのしっかりとしたものを使うようにしましょう。

ハイカットのものやグリップがあるものを選べば、重い荷物に負けることなく歩くことができるでしょう。

テント泊をする場合、ザックも重くなります。

バランスよく、しっかりとした歩きが必要となりますが、登山靴も作りのしっかりとしたものを使うようにしましょう。

ハイカットのものやグリップがあるものを選べば、重い荷物に負けることなく歩くことができるでしょう。

テントを買ったけど、ザックに入らないとなってしまうと困ってしまいますよね。
テントを探す前にテント泊用のザックを探してみましょう。

35l~40lでも行ける方もいらっしゃいますが、
50l~60lくらいがちょうど良いかと思います。
初心者では必要な荷物がわからず、多くなりがちなことと、嵩張らない軽いものは値段が高くつくためです。

日帰り~テント泊縦走のザックはこちら
ウルトラライトハイク向けのザックはこちら
70Lで1万以下という破格のザックを3年使用した感想はこちら

冬のテント泊を考える

初めてのテントを考える時に、冬季に使えるかを考える人は少ないです。

私も冬のテント泊をするなんて変態だよねと思っていましたが、気づいたら-10度以下でもテント泊をするようになっていました。

もしあなたが冬でもテント泊をする可能性が少しでもあるなら、冬用の拡張オプションがあるテントを選んでおくと、買い直しを避けることができます。

>厳冬期の雪山登山で使えるおすすめテント[外張り&内張りの活用]

テント単体だけでなく、全体的な装備を調べたいなら以下の記事も合わせて読んでみてくださいね。

>>【初心者向け】冬の快適な雪山テント泊の始め方 暖かいぬくぬく防寒装備が重要

テント

【口コミ・評判】シックスムーンデザインズ:ルナーソロ

シックスムーンデザインズは、バックパッカーやウルトラライト登山をする方にはとても有名なメーカーですよね。今回は、そんなウルトラライト志向の人に人気があるシックスムーンのテントの中でも、1番人気のあるルナーソロテントについて、特徴や実際に使...
テント

【口コミ・評価】ブラックダイヤモンドのおすすめテント

キャンプらしいアイテムと聞いて、一番最初に思い出すもの。 それはテントではないでしょうか。 最近は、グランピングなどテントがなくても楽しめるキャンプもありますが、まだ数が限られています。 場所にとらわれずキャンプをしたい...
テント

【煌めくブラック】ムラコのおすすめテントと評判口コミ

せっかく使うならお洒落でかっこいいものを。 道具選びをする際、誰もがそう思うのではないでしょうか。性能や使いやすさはもちろん、使っていてテンションが上がる見た目も外せない重要なポイントですよね。 ムラコというアウトドアブランド...
テント

【軽さ&コスパ】オクトスのおすすめテントと口コミ評判

これからテント泊にチャレンジしてみたいという人も、ライトにキャンプを楽しみたいという人も多くの人はアウトドアショップに足を向けるのではないでしょうか。 展示されている高性能で質の良いテントを前に胸が踊ることでしょう。 ...
テント

【軽さ最強】ヘリテイジのおすすめ登山用テント

この記事の結論・ヘリテイジのテントは耐久性は低いが、軽量さが魅力・初心者は「ハイレヴォ」一択で良い・テントの買い替えなら、極端な性能のテントの方が楽しい テント選びの総集編他の切り口で探したい方はこちらもチェック【メー...
テント

【登山・キャンプ用】ノースフェイスのおすすめテント

昨今のキャンピングブームに伴い新型コロナウイルス感染症の影響もあり、3密を避けることのできるアウトドアレジャーとして、ファミリーキャンプやソロキャンプを新たに始める人が増えてきました。 「テントを購入したいけれどメーカーや種類が多く...
テント

【評判・口コミ】モビガーデンのおすすめテント

モビガーデンは、中国のアウトドアブランドの1つですよね。その中には、もちろんテントもラインナップされています。登山で使える軽量モデルや、冬山で使えるモデル、グループ登山向けのモデル、キャンプで使えるモデルまで幅広くラインナップされています...
01.登山道具

【使用感レビュー】軽さが魅力のニーモ:ホーネットストーム

山岳テントの種類は様々なラインナップがありますが、今回はニーモのホーネットストームを紹介したいと思います。 ヤマノ 今回は編集部のニーモテント愛用者のレビュー記録をお伝えします。ニーモのテントってどうだろうと迷っている人は参考にして...
テント

【使用感レビュー】「MSR ハバNX」は登山でもキャンプでも使える軽量テント

 ここ最近、登山やキャンプが年代問わずメジャーな趣味になりつつある中、必ずと言っても良いほど持っておきたいのがテント! スポーツ用品店・通販サイト等を通して、メーカー各社から品質や価格も様々なテントが販売されていますが、MSRのハバ...
テント

【使用感レビュー】空飛ぶテント:Havent Tent (ヘブンテント) スタンダードの設営方法と選ぶメリット・デメリット

ヤマノ この記事では「ヘブンテント」というフルフラットで使えるハンモックテントを紹介します 皆さんはハンモックって使ったことありますか? あすか 最近はハンモックが常設されているカフェとか、グランピング施設とかもあるよね ...
テント

【コスパテント】モンベルのステラリッジ1型・2型の実力とメリット・デメリット

モンベルのステラリッジテントは軽量、コンパクトな登山用テントです。吊り下げ式なので組み立てもしやすく、独自のフレーム構造で強風などの悪天候にも強くなっています。 その他に4色から選べるレインフライと、雪山で使用するスノーフライを別売...
テント

【評判・口コミ】ダンロップのおすすめテント

登山用のテントは色々なメーカーから出ていて、初めて買う場合はどこのメーカーの物を買えばよいか迷ってしまいますよね。そんな色々あるテントメーカーの中で、今回はダンロップの登山用テントについて紹介します。ダンロップのテントは50年近い歴史があ...
01.登山道具

【評判レビュー】ファイントラック:カミナドームは軽くてコンパクトな高耐久山岳テント

この記事でわかること ・カミナドームの特徴がわかる ・カミナドームが向いていない人がわかる ・カミナドームが向いている人がわかる カミナドームは何も諦めないテントというのがキャッチコピーになっています。なぜこんなキャッ...
1-8.テント泊

人気のアライテント:エアライズ1・2の魅力とモンベル:ステラリッジとの比較考察

テントを作っているブランドといえばアライテント。 そう言っても過言ではないほど高い認知度を誇り、テント購入の際は必ず候補の一つとして上がるブランドです。 その中でもエアライズシリーズは、シンプルなデザインながら季節に合わせたオ...
01.登山道具

コスパ最強!?登山ブログがネイチャーハイクのコスパテントの種類と選び方を調べてみた

ネイチャーハイクとは、中国で2005年で創設されたアウトドア総合ブランドです。中国製と聞くと心配する方もいるかもしれませんが、ここ最近で日本にも正規代理店も誕生していて、品質も有名ブランドと比べても遜色なく、その上価格が安いと評判です。特に日本ではテントが高い人気を誇っているブランドなのです。
タイトルとURLをコピーしました