
はじめまして、ヤマノです。
このブログではあなたの道具選びに役立つ情報をまとめています
もはや何百万使ったか分からないけど、
我が家の置き場がなくなるくらいたくさんの道具を比較してレビューしているよ
登山道具カテゴリの構成
本サイトでは、カテゴリーごとに記事を分けています。
各カテゴリーの大まかな内容は以下の通りです。興味があるジャンルを選択してみてください。
日帰り登山に必須となる装備

一般的に登山をしたいと考えたとき、
必要なものはこのあたりです。
・レインウェア
・登山用リュックサック(ザック)
・登山靴
・ヘッドライト
・服装

それ以外の道具は、
登山をする中で徐々に買い進めればいいよ
1-1.レインウェアのおすすめ記事

選び方に迷うレインウェアは、
様々な視点からおすすめモデルを紹介しています。

迷ったら【初めてのレインウェア】がおすすめ
【初めてのレインウェア】:
最強のレインウェア
【低価格】 :
価格で選ぶ登山用レインウェア
【ゴアテックス】:
ゴアテックスレインウェア
【ウインドシェル】:
ウインドシェルのすすめ
【ソフトシェル】:
登山にも街着にもソフトシェル
【ハードシェル】:
冬期雪山登山のハードシェル
【トレラン向け】:
トレラン初心者のレインウェア
1-2.ザック

ザックは日帰りか泊りかによっても容量が変わるよ

初めてのザックなら【日帰り】か、【小屋泊・富士登山】がおすすめ
【登山ザックの選び方】:
登山用リュックサック・ザックの選び方
【日帰り】 :
日帰りリュックサック・ザックの選び方
【小屋泊・富士登山】:
富士登山・山小屋泊のおすすめリュックサック
【テント泊】 :
テント泊縦走のおすすめザックの決定版
【沢登り】 :
沢登りで使いたいおすすめザック
ザックと合わせて使いたい道具
【サコッシュ】 :
登山のおすすめサコッシュ
【ザックカバー】:
登山用ザックカバー(レインカバー)のおすすめ
【パックライナー】:
パックライナーという選択!メリットとデメリット
1-3.登山靴

登山靴は登る山によって変わってきます。
初めての登山なら日帰り用があれば大丈夫

迷ったら【初めての登山靴】から見てみよう
【初めての登山靴】:
登山ブログが伝える「おすすめ登山靴」
【日帰り登山靴】 :
日帰り登山~富士登山まで
【日帰り登山靴】 :
ローカット登山靴
【縦走登山靴】 :
縦走用のおすすめ登山靴
【雪山登山靴】 :
冬に使える雪山用登山靴
【トレラン向け】 :
おすすめのトレランシューズ
【沢登り向け】 :
「沢登りのおすすめの靴」
1-4.ヘッドライト

ヘッドライトは1度選んだら基本的に買い替えは不要です。
最初から間違いないものを選ぶようにしましょう。

安易に中途半端なものを選ばないようにするのがコツだよ
【初めてのヘッドライト】:
登山用ヘッドライトの用途別ランキング
【ブラックダイヤモンド】:
ブラックダイヤモンドのヘッドライト
1-5.服装

選び方に迷うレインウェアは、
様々な視点からおすすめモデルを紹介しています。

迷ったら【初めてのレインウェア】がおすすめ
【全季節】:
【初心者向け】季節に合わせた登山の服装
【夏:メンズ】 :
夏のメンズ登山服
【夏:レディース 】:
登山用tシャツ レディース特集!
【秋冬:メンズ】 :
おすすめのメンズウェアセット
【秋冬:レディース】:
秋冬登山の服装はどう選ぶ?
【春】 :
決定版!?最適な春山登山の服装とは?
【厳冬期】 :
雪山・冬山登山時期の服装
【ボルダリング向け】:
ボルダリングの服装と必要な道具
【クライミング向け】:
アルパインクライミングの装備と始め方
【沢登り向け】:
【初心者・入門編】沢登りに必要な装備
【登山デート向け】:
登山デートがおすすめできる10の理由(服装や注意点)
レイアリング(重ね着の考え方)
ドライレイヤー:
ドライメッシュインナーを速乾性とコスパで比較しました
ベースレイヤー:
最強決定戦 登山のベースレイヤー
ミドルレイヤー:
最強防寒着 夏の高山~雪山まで
アウター :
ウインドシェルのおすすめ比較
あると便利な道具
1-6.トレッキングポール

トレッキングポールは使わなくても良いという人もいますが、
私は絶対必要派です。
膝を負傷して本当に実感しました。

コンパクトなものから長さ固定がしやすいものまで、
多くの種類があるよ
1-7.ヘルメット

ヘルメット必須の山も多いし、
転倒や他の登山者が起こした落石に巻き込まれないとも限らない。
必ず用意するようにしよう!

山小屋によっては数量限定でレンタルがある場合もあるので、
1回だけならレンタルもいいよ。
今後も使うかもなら自分のものがあった方が便利
登山時計


登山時計は不要と言う人もいますが、あるととても便利です。
GPS地図に対応しているモデルなら、スマホを取り出さずに現在地を確認できます。

YAMAPとヤマレコが対応するモデルかどうかも重要だよ。
登山で使うからこそ気を付けないといけない部分は要チェックだ!
【登山時計】:
登山時計の総集編:おすすめモデル
遅れてる!?登山のGPS地図はスマートウォッチで見るのが今時
Lカシオ
Lガーミン
Lスント
【ピックアップ】
機能的なだけじゃない!?おしゃれなおすすめアウトドア時計
高級ブランド時計のメーカーが手掛けるスマートウォッチ
テント泊に必要な道具
1-8.テント泊登山の道具

テント選びは特に楽しいので、
わくわくしながら選びましょう。
テント泊用のザックから選ぶと、容量がイメージしやすいよ

ペグはテントに付属しているものを使ってもok
【初めてのテント泊】:
テント泊登山の始め方!! 必要な装備
【テント】 :
登山用山岳テントの選び方&おすすめ一覧
【テント泊用ザック】:
テント泊縦走のおすすめザック
【縦走用登山靴】:
縦走用のおすすめ登山靴
【テントマット】:
登山用スリーピングマット
【寝袋】 :
登山用の寝袋(シュラフ)
【ペグ】 :
テント泊のおすすめペグ

なくても困らないけど、あると便利なものはこっち

必須ではないけど、
サンダルとアタックザックくらいは用意しておきたいな
(任意)
【枕】 :
登山用のおすすめ最強枕
【スタッフサック】 :
防水スタッフバッグ
【アタックザック】 :
おすすめアタックザック!
【チェア】 :
テント泊登山の居心地を最適に!
1kg以下の軽量チェア
【ランタン】 :
登山用 LEDソーラーランタン
【サンダル】 :
テント泊に持っていきたい
おすすめのサンダル!!
【タープ】 :
登山用のタープは必要!?
【バンダナ】 :
登山におけるバンダナの使い方
【山ごはん】 :
山で作る料理「山ごはん」に挑戦