ボルダリングやクライミングでのチョークバッグの使い方
ボルダリングやクライミングの必須アイテムであるチョークバッグ。
おしゃれで普段使いもできる非常に便利なアイテムです。
自分に合ったものを選んで、もっとボルダリングやクライミングを楽しむことはもちろん、普段の生活もより豊かなものにしましょう。
チョークバッグを取り入れるメリット
ボルダリングやクライミングにおいてチョークは非常に重要です。
ホールドをつかむ時に汗などの水分で滑るのを防いでくれるからです。
そのチョークを持ち運ぶのにチョークバッグは非常に便利です。
登る前や登っている最中にチョークを手に付けることができれば、自分の思う通りに課題に挑戦できるでしょう。
おしゃれで普段使いに優れたものも多い
チョークバッグは様々なメーカーから出されており、中にはデザイン性に優れたものもあります。
人によっては普段使いする人もおり、ファッションアイテムとしても使えます。
街中で腰にチョークバッグをぶら下げているのを見たこともあるのではないでしょうか。
チョーク以外の収納にも良い
チョークバッグは手をグーにしたくらいのものが入り、ちょうどいい大きさをしています。
小物を入れるのにちょうどよく、人によってはスマホやたばこなど入れています。
使い方は自由なので、自分に合った使い方ができ、普段使いとしても非常に便利です。
置き型・腰付けチョークバッグの違い
チョークバッグには2種類あります。
置き型と腰付け型です。
置き方はボルダリングでよく使われるタイプでサイズの大きいチョークバッグです。
チョークをたっぷり入れることができ、両手が入る大きさです。
登り始める前に手にたっぷり付けることができます。
ですので、ルートが短いボルダリングでは登っている最中のチョークアップをせず、登り始めだけで済ませる人もいます。
一方、腰付けタイプはクライミングにおいて重要で、登攀途中で必要なタイミングでチョークアップができます。
特に外岩のクライミングでは自然環境にさらされているため、ホールドが滑りやすくなっています。
そのため頻繁にチョークアップすることが大切です。
チョークバッグは重要なアイテムといっていいでしょう。
おすすめのチョークバッグ
アークテリクスのチョークバッグ
ION CHALK BAG SMALL
ファッションブランドとしても認知されているアークテリクスのチョークバッグです。
手を入れやすい形状をしており、ストレスなくチョークアップができます。
また、ブランドロゴやシックなカラーがとてもおしゃれです。
普段使いにもおススメのアイテムです。
マムートのチョークバッグ
Realize Chalk Bag
メジャーなクライミングメーカーであるマムートのチョークバッグです。
形状をしっかり維持するつくりで、ストレスなくチョークアップができます。
また、腰につけるのにベルトを採用しており、登っている最中にはずれたり、ずれたりすることもなく、とても便利です。
ブラックダイヤモンドのチョークバッグ
ブラックダイヤモンド モジョ
信頼性のあるブラックダイヤモンドのチョークバッグです。
スタンダードなタイプですが、使いやすく特に初心者におススメです。
腰につけるのもベルトを採用しており、非常に便利です。
また、カラーも5種類あるところがうれしいです。
グレゴリーのチョークバッグ
BLACK BALLISTIC
アウトドアバッグメーカーとして有名なグレゴリーのチョークバッグです。
耐久性に定評のあるメーカーで、長く使いたい方にはおススメのモデルです。
ブランドロゴがおしゃれで、普段使いにもおススメです。
ボルダリングのチョークの比較とおすすめモデル
粉状のチョークはボール型になっているものがおすすめです。
粉のままだと、特にジムでは周りを汚すことになるので、ルール違反となってしまう場合があります。
気持ちよくボルダリングやクライミングを楽しむために、ボール状のチョークを選ぶようにしましょう。
コメント