富士山登山~テント泊での歯磨き(歯磨き粉や歯磨きシート・ガムの活用)
・山小屋やテント泊での歯磨きの仕方がわかる
登山で山小屋やテント泊をすると歯磨きに困ります。普段のように歯磨き粉を使ったりすることができなかったりするので、山での歯磨き方法について学んでみましょう。
本記事の内容
・山では歯磨きはできない!?
・歯磨きジェル
・歯磨きシート
・歯磨きガム
・山の宿泊を快適に
・山では歯磨きはできない!?
山で小屋泊、テント泊をするとき、歯磨きはどうしていますか?
山の小屋や水場では歯磨き粉を使った歯磨きは禁止されていることが多いです。歯磨き粉に含まれる化学物質が自然に悪影響となってしまうからです。
そうしたとき、どうやって歯を磨けばよいのでしょうか?
・歯磨きジェル
オーラルピース 歯みがき&口腔ケアジェル サンシャインオレンジ 50g
飲み込んでも大丈夫なように作られた歯磨き粉です。自然や災害の中でも使用でき、赤ちゃんがのみこんでも問題ないというのが魅力です。
健康を重視する人にも選ばられる信頼があります。
不妊症の原因とも言われ長期的に健康にはよろしくないであろうフッ素が無いものとの紹介で梅味をずっと使ってました。ちょうど無くなったので試しにオレンジを購入。
味はあのキャラメルみたいなちっちゃい紙箱に入った丸いオレンジのフーセンガムを更に優しくしたようなオレンジです。
オーラルピースにして歯磨きの時に嗚咽感が出なくなり助かっています。
amazonレビューより
・歯磨きシート
歯ブラシも水も不要 舌磨き 口臭ケアシート
オーラルシート(歯磨き)と書かれていたので、歯磨き粉みたいに強い刺激があるのかと思ったが思ったより低刺激で舌を拭いても全然ピリピリした感じがなかった。舌の汚れや歯の汚れもちゃんも取れて気になる口臭が取れます。コンパクトサイズで持ち歩き出来るので便利だと思いました!
amazonレビューより
・歯磨きガム
歯磨きガムも手軽に歯磨きの代替となる手段です。歯ブラシを使った歯磨きほどではありませんが、ある程度はすっきりします。
クラシエ 歯みがきガム 9枚×15個
4年近くほぼ毎日愛用しています。アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物が入っているガム特有の口に残る嫌な甘さがないため、噛んだ後に別のものを食べても変な味がしません。今はアスパルテームが入っていないガムがとても貴重なのでありがたいです。歯にくっつきにくく、適度に硬いので噛み心地が快適です。食後にこれを噛むと口の中がスッキリするため、外食時は鞄に入れて食後に噛むようにしています。歯磨きの代わりにはなっていないと思いますが軽い歯磨き効果はありそうです…。それだけでなく噛んでいると何故か気分が落ち着く効果もあるのでデスクワークのお供に常に机の脇に置いています。
amazonレビューより
ロッテ ノータイムガム 7個×15個
類似品の板ガム・粒ガムに比べてボリュームがかなりあります
歯の隙間に残ったりもしないのでこの商品の方が好きです
amazonレビューより
・山の宿泊を快適に
今回歯磨きの手段をお伝えしましたが、実際にはそもそも歯を磨かないという人やあら塩で磨く人、緑茶で口をゆすぐ人など、様々な対処をする人もいます。
私個人としては歯磨きシートが快適に感じます。人によって使いやすいものは変わってきますので、一度試してみてください。
テント泊装備の見直しはこちら
コメント