本日のamazonタイムセール

【使用感レビュー】 登山で活躍する空中に固定するカメラ一脚「Steadify(ステディファイ)」

この記事はPR商品を含みますが、消費者庁国民生活センター厚生労働省の発信する情報を基に、ヤマノブログがインターネット調査を行い、コンテンツ制作ポリシーに則り作成しています。

ヤマノ
ヤマノ

この記事では「Steadify」という場所を選ばず展開できるカメラ一脚を紹介するよ
・三脚禁止のエリアでも利用可能
・足場の狭い場所でも展開可能
・展開と収納がスムーズ

皆さんは登山中に三脚を使って撮影する際に困ったことはありませんか?

しんご
しんご

秋の涸沢では絶景ポイントに三脚を並べて待っている方も多く、
到着が遅いと撮影できないんですよね..

さとし
さとし

稜線上で急に雲が晴れたときも、
すぐに三脚は出せなくて準備に手間取ったりするね

今回紹介するカメラは「三脚を設置する場所がない」、「展開に時間がかかる」という問題を解消した画期的な一脚なんです。

今回はそんな「Steadify」の魅力に迫ってみましょう!

この記事で紹介する一脚はこちら
手ぶらで移動、一瞬でセットアップできる一脚「Steadify」

この記事を書いた人:ヤマノ

この記事を書いた人:ヤマノ ギアをこよなく愛する道具オタクです。

登山歴9年 |総額500万以上の道具購入 |富士山登頂サポート
メディアや雑誌監修を手掛け、自然を楽しむ仲間を募集中!
>>詳しいプロフィール | フォローして一緒に楽しむ!

X(twitter)では不定期でプレゼント企画を開催。僕がいいなと思った商品を自腹で送ってます。応募期間は短めなので、普段からツイートを見ておくと良いかも。

フォローしてチェックする

↓過去のプレゼント企画

私は低山で道迷いをしたり、雨のツェルト泊で寝袋が水没して凍えたり、濃霧の暗闇をさまよったり、危ない思いもしてきました。これは私の知識が足りず、愚かだったからです。

素人で失敗を重ねたからこそ、優秀な登山ガイドやプロ登山家に語れない体験を経て、皆さんには装備の失敗も危険な登山もしないで欲しいと強く思います。だからこそこのブログを作りました。

登山は後から始めた方が安全に楽しめるレジャーです。リアルな失敗談を読み、反面教師として活用してくださいね。

「Steadify」は体に装着するカメラ固定器具

普通の三脚と違って腰の装着して固定する仕組みです。

具体的な組み立てや収納についても後半でまとめていますので、合わせてご覧ください。

登山者特有の三脚の悩み

よくある悩み

・良いカメラやレンズはだいたい重く、それを支える三脚も大きく重くなりがち
・三脚がかさばり、場所をとる
・平らな地面がないと三脚が置けず、撮影チャンスを十分に活かせない
・雷鳥などの野鳥やリスやオコジョ等の小動物を狙うのに、三脚は展開が遅く使えない

ヤマノ
ヤマノ

特に雷鳥やオコジョを撮りたいときは、
すぐに撮影したいからいつも焦ります

さとし
さとし

「Steadify」を使えばこれらの悩みは解決しそうだね!
でも普通の三脚とだいぶ違う形だけどデメリットはないのかな?

ヤマノ
ヤマノ

そうですね!特徴がはっきりしているので、
普通の三脚との違いを整理してみましょう!

「Steadify」の仕組みと内容物

ヤマノ
ヤマノ

まずは内容物を見てみよう!
黄色の文字で書いてあるパーツは申込のプランによっては付属しないので、
購入時に間違えないようにしよう!

さとし
さとし

標準装備は本体とV字のマウントだけだからシンプルで分かりやすいね

ヤマノ
ヤマノ

オプション品はカメラのクイックリリースができる
「ピークデザインのキャプチャー」などを使っているならなくても大丈夫。
以前Goproの記事で解説しているので、合わせてチェックしよう。

ないなら雲台付きのプランも魅力的になります。

「Steadify」の組み立ての手順

ヤマノ
ヤマノ

簡単に装着できるので分解して運ぶのも気になりません。

さとし
さとし

レンズキャップや予備バッテリーを入れておくのに便利ですね

ヤマノ
ヤマノ

フィット感を調節しやすいので、体に合わせることができます。
締めすぎるとキツイので上手く調節しましょう

「Steadify」の使用時の展開方法

ヤマノ
ヤマノ

慣れれば一瞬で展開できます。

ヤマノ
ヤマノ

超望遠レンズとかでなければ、
基本的にあまり高さを変えなくても安定しました

ヤマノ
ヤマノ

これが見逃しがちなので要チェック
カメラを乗せて安定しないときは根本のつまみが締まっているかチェックしよう!

「Steadify」を選ぶメリット・デメリット

そんな「Steadifyのカメラ一脚」ですが、実際に使ってみて見えてきたメリットとデメリットを整理してみました。

デメリット

・露光時間が長い夜間の撮影ではブレが起きる可能性がある
・完全な固定をするには、付属品の雲台(クイックリリース ボールヘッド)が必要
・本体+ユニバーサルマウントで569g(実測)と超軽いとは言えない

ヤマノ
ヤマノ

使用方法3で記載した根本のつまみの締めが甘いと、
カメラを乗せるとズレる可能性があります。

自分の体に固定することになるので、100%ブレないというわけではないことは注意しましょう。

日中の撮影で問題が出ることはないと思いますが、夜間の撮影で露光時間が長くなる場合は、寒さで震えたりしないように対策は必要です。

メリット

・場所を選ばず、カメラを固定して撮影ができる
・一脚を展開した状態で移動ができるので、野鳥や小動物を素早く狙うことができる
・コンパクトで収納がかさばらない

場所を選ばず、カメラを固定して撮影ができる

山を登っていると平らで広いスぺースがない場所でも撮影したい状況があります。

そういったところで利用できるのはおもしろい仕組みでした。

ヤマノ
ヤマノ

雪山の急坂の半ばでカメラ撮影している方もいますよね。
天気や状況によってベストタイミングは変わるので、平らな場所がないときもあります。

一脚を展開した状態で移動ができるので、野鳥や小動物を素早く狙うことができる

ヤマノ
ヤマノ

使ってわかったのは、
展開した状態で移動できるのはとても便利ということです。

けんた
けんた

撮影チャンスを逃さないすばやい展開は大事だね。

特に山でじゃ野鳥やリス、オコジョなどを見かけることが多いです。

場所やタイミングを予想することができないので、すぐに展開できる一脚はとても便利に感じました。

北アルプス:雪倉岳周辺で撮影

「Steadify」はコンパクトで収納がかさばらない

けんた
けんた

三脚はだいたい長いから、
500mlペットボトルの高さで収まるのはうれしいね

「Steadify」まとめ

今回紹介したカメラ固定用の1脚「Steadify」は、以下のページで確認できます。

三脚を使うのは不便な状況化でも利用できますので、ぜひ山で撮影に検討してみてください。

この記事で紹介する一脚はこちら

手ぶらで移動、一瞬でセットアップできる一脚「Steadify」

関連記事
https://hikingnagoya.com/category/camera/

03.カメラ
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
シェアする
ヤマノをフォローする
ヤマノブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました