Gopro HERO9の登場で登山のアクションカメラ選択はどう変わる?

Goproと言えば、様々なスポーツや旅行、アクションカメラとして有名です。そんなGoproに新商品が2020年9月16日 22:00より登場すると情報が出ています。

以下の公式チャンネルでは、22時よりプレミアム公開予定です。

この記事を書いた人

ギアをこよなく愛する道具オタクです。

アウトドア情報発信
月間1300万PVの大手メディア記事監修
2021年企業依頼受注実績22件
YouTube収益化済 | 登山歴8年
総執筆記事2000件以上
みんラン公認登山マイスター|pippin公認プロ

ヤマノをフォローする

Gopro HERO9 の何が期待されているか?

期待されていることを簡単にまとめると以下の通りです。

POINT

・イメージセンサーの画素数が大幅に向上
・動画の最高画質が上がって5K30pに対応
・手振れ補正能力が向上
・バッテリーの持ちが良くなった

Gopro HERO9の基本スペックは以下と言われています。(公式発表前なので、リーク情報より)正確な情報は発表後のホームページ参照です。

2000万画素センサー
5K30p / 4K60p / FHD240p
水深10m防水
ボイスコントロール
8x スローモーション
データ・オーバーレイ
TimeWarp 3.0
HyperSmooth 3.0
1080p ライブストリーミング
スーパーフォト + HDR
RAW
Webカメラ・モード
タッチパネル

GoPro Hero9がおすすめできるのはどんな人?

GOPRO HERO9がおすすめできるのは、動画画質、手振れ補正を重視する人になります。youtube動画を撮る方や手振れ補正が必要なスポーツ、車や自転車で使いたい方にはとても良い商品になると思います。

反対に手振れ補正が全く必要にならない人や、趣味で使い画質は重視しないのであれば、安価な旧モデルでも満足できるでしょう。但し、旧モデルでできることはGOPRO HERO9でもできるので、価格面が気にならないならこの機会に新商品を試してみても良いでしょう。

これからの登山でのGOPRO の選ぶ方は?

選び方は、人によって何を重視するかにより違いますので、私の場合の例をご紹介します。

GoPro HERO9は、前モデルのGopro HERO8に比べて、多くの能力向上があります。私自身、現在はGoPro HERO7を使用しています。この選択の決め手は、バッテリーの持ちでした。

そもそもGoProで何ができるのかわかってないという方は以下の記事をご覧ください。
HERO7SILVER~HERO8までの性能比較もまとめています。
goproのある登山 種類が多すぎて分かりにくいアクションカメラの選び方

GoProHERO8は手振れ補正能力が高さが魅力でしたが、それ以上にバッテリーの持ちが気になり、低めの画質であれば、8よりバッテリーの持ちが良いことから7を選択していました。(8:4K30 67分、7:4K30 85分)

登山という動き続けるスポーツでは、バッテリー回数は少なくないとストレスになります。私の場合冬の雪山でも使用したかったので、ときに-15度以下にもなる環境で手袋を外してバッテリーを入れ替えたくなかったのです。

防水性能もあり、雨登山~雨のテント泊まで使用していますが、故障は全くありません。

おそらく動画画質や手振れ補正の能力を重視して決める方は、GOPRO HERO8を選択していると思います。

登山時のカメラの固定方法については、goproは規格が同じなので、HEROシリーズはすべて参考にできると思います。

GoPro初心者にはとにかくアクセサリーや固定方法がわかりにくいと思ったので、それらを購入時のレポートにまとめています。もし気になったら覗いてみてください。

登山用機材にGoPro HERO7を買ってみた +アクセサリー・マウントを使った固定方法

購入はちょっと高いなという方は、レンタルもおすすめです。使ってみて良かったら購入も検討してみましょう。

SDカードも合わせて持って行こう

SDもあわせて用意しましょう
goproホームページによると、SanDiskのSDが推奨に入っています。
推奨品以外ではフリーズを誘発することがあるようなので、
推奨品から選びましょう。

既にお持ちなら試して見て駄目そうなら買い足しましょう。

登山の様子を撮影してみよう

アクションカメラというのは、登山の楽しみをより引き上げてくれる道具です。登山の様子、思い出に残したい風景、山ご飯そんな様子を記録してみませんか?

私はブログを始める前から、登山の記録は頻繁に残していました。そうすることで後で振り返ったときに登山の楽しさを再び噛み占めることができるからです。

写真や動画を一緒に登山を楽しむ友人にフォトブックやメッセージとして送ることも非常に喜ばれます。あなたの登山にも検討してみてください。

今の時期なら紅葉登山がおすすめです。色鮮やかな山々が待っています。
絶好の時期を逃してない!?  紅葉が楽しめるおすすめ登山スポット

03.カメラ
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
ヤマノをフォローする
ヤマノブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました