これで準備完了!!鳳凰三山(地蔵岳、観音岳、薬師岳)縦走のおすすめコース

この記事は消費者庁国民生活センター厚生労働省の発信する情報を基に、ヤマノブログがインターネット調査を行い、コンテンツ制作ポリシーに則り作成しています。

本記事の内容
・鳳凰三山って?
・登山ルート
・アクセス情報
・宿泊情報

・鳳凰三山って?

鳳凰山(ほうおうざん)は山梨県の南アルプス北東部にある3つの山の総称である。後述の通り、鳳凰山とはどの山を指すのか歴史的には諸説あったため、地蔵岳・観音岳・薬師岳の3山の総称として特に鳳凰三山とも呼ばれる。南アルプス国立公園内にあり、日本百名山[2]新日本百名山[3]新・花の百名山[4]および山梨百名山[5]に選定されている。

wikipediaより

・登山ルート
人気のあるルートをいくつかご紹介します。

①ドンドコ沢ルート~中道ルート

青木鉱泉からドンドコ沢沿いのルートです。短時間で登れ、たくさんの滝をめぐれるルートなので、人気が高いです。
健脚者なら日帰りも可能

スケジュール例
青木鉱泉(04:30)・・・鳳凰小屋(09:00)・・・観音岳(11:30)・・・中道登山道入口(15:00)・・・青木鉱泉(16:00)

登山口:青木鉱泉

②夜叉神(やしゃじん)~御座石鉱泉からのルート(電車アクセス者向け)
北岳へ登る時はここは乗合タクシーで通過する夜叉神峠からアクセスするルートです。

③ 夜叉神(やしゃじん)~往復ルート(マイカー向け)
②の周回しないルートです。マイカーの方向けのルートになります。

④夜叉神~広河原周回ルート 1泊2日
夜叉神駐車場に車を置き、夜叉神ルートで登って広河原に降り、バスや乗合タクシーで夜叉神駐車場に戻る周回ルートが可能

・アクセス情報
道の悪さは、② 御座石鉱泉 > ①青木鉱泉 > ③夜叉神峠 です。
御座石鉱泉 と青木鉱泉は、車高の低い車はngです。夜叉神峠周辺は、繁忙期は毎週のように交通事故があると、現地で働くおっちゃんが言っていたので、気をつけましょう。


①青木鉱泉
マイカーの場合
中央自動車道 韮崎IC→国道20号→御座石鉱泉→青木鉱泉(韮崎ICから約30分位) 
駐車場:750円/日
青木鉱泉は、宿泊者が少ないとお風呂を沸かしていないことがある とのこと
② 御座石鉱泉
入浴:1100円(予約すれば1000円)

③夜叉神峠
マイカーでアクセスが可能です。満車時は下のゲートが閉まります。道は狭く、すれ違いがしづらいので、ご注意を。夜叉神ヒュッテがあるので、前泊も可能。

④広河原
芦安からバスのアクセスがラクチンです。
(2019/9/14 午前3時時点で芦安駐車場は第5駐車場まで満車で、停める場所がなくさまよう人が溢れていました。繁忙期は日中に来て芦安で一泊するか、夜叉神峠に停めることをおすすえめします)

・宿泊情報

名称 標高 収容人数 テント 備考
早川尾根小屋 2,420 30人 15張 水場あり
広河原山荘 1,530 80人 100張 給水施設
鳳凰小屋 2,382 110人 25張 水場あり
薬師岳小屋 2,720 60人 なし なし
南御室小屋 2,440 70人 50張 水場あり
夜叉神峠小屋 1,790 15人 15張 あり(往復30分)
この記事を書いた人

ギアをこよなく愛する道具オタクです。

アウトドア情報発信
月間1300万PVの大手メディア記事監修
2021年企業依頼受注実績22件
YouTube収益化済 | 登山歴8年
総執筆記事2000件以上
みんラン公認登山マイスター|pippin公認プロ

ヤマノをフォローする

実際に④夜叉神~広河原周回ルート 1泊2日を歩いてみた

一日目

登山口は夜叉神になります。芦安に到着したのは、午前3時。この時点で第5駐車場まで満車でした。夜叉神の駐車場は、6割ほど埋まっていました。

私の場合はテント泊がしたかったので、泊まりましたが、前日に夜叉神ヒュッテに泊り、日帰りで縦走しても良いでしょう。

テント場では10時間くらいゆっくりしたので、歩く時間よりもゆっくりしてる時間の方が長い山行でした。

>>夜叉神峠~広河原ルート 1泊2日で行く鳳凰三山(地蔵岳、観音岳、薬師岳) テント泊縦走(2019年9月) 1日目

2日目

05:30 南御室小屋を朝焼けと共に出発し、素晴らしい朝焼けを見ながら登山を開始した。

この朝焼けは鳳凰三山で見た景色の中でも圧巻でした。

詳細は長くなるので、以下の記事に記載します。

>>夜叉神峠~広河原ルート 1泊2日で行く鳳凰三山(地蔵岳、観音岳、薬師岳) テント泊縦走(2019年9月) 

06.山情報
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
ヤマノをフォローする
ヤマノブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました