【山ごはんのデザート】登山ブログが伝える「メスティンプリン」の作り方

この記事は消費者庁国民生活センター厚生労働省の発信する情報を基に、ヤマノブログがインターネット調査を行い、コンテンツ制作ポリシーに則り作成しています。

今回は山ごはんが好きな「こむぎ」さんに、メスティンプリンの作り方について記事を書いて頂きました。

一部私「ヤマノ」の補足もありますが、山ごはんを作る参考になれば幸いです。

ヤマノ
ヤマノ

おしゃれで美味しそうなプリン。ぜひ作ってみてください

この記事を書いた人

ギアをこよなく愛する道具オタクです。

アウトドア情報発信
月間1300万PVの大手メディア記事監修
2021年企業依頼受注実績22件
YouTube収益化済 | 登山歴8年
総執筆記事2000件以上
みんラン公認登山マイスター|pippin公認プロ

ヤマノをフォローする

メスティンでプリンってつくれるの?

万能調理器具のメスティン。なんとプリンも作れてしまうのです。


山で食べるときは、プリンは家で作って保冷バックで運び、砂糖をかけてトーチバーナーでキャラメリゼをすると更に美味しくなります。


そんな絶品メスティンプリンを、実際に家で作ってみました!

完成した「メスティンプリン」がこちら

家での調理時間は、焼く時間と冷やす時間合わせて約1時間程。想定カロリーは約650kcal。卵の味がしっかりするプリンです。

キャラメリゼをした砂糖の層がパリパリ香ばしく、シンプルな味のプリンにばっちり合います。一人分にしては量が多いので、二人で食べると丁度いい量です。

しかし素朴な味なのでくどくなく、私は一人でもぺろりと食べてしまいました。

そしてこのプリン、コーヒーにとても合うのです。山で食べるときには是非、コーヒーとプリンでおやつタイムをしてみてください。

メスティンプリンを作るのに必要な材料

・卵 2個

・砂糖 40g

・牛乳 250g

・キャラメリゼ用グラニュー糖 適量

(あればスティックタイプの物が持ち運びにも便利。写真では5gのスティックを2本使っています。)

メスティンプリンの作り方

~家での調理~

①卵と砂糖を泡だて器で混ぜる。

②鍋に牛乳を入れて火にかける。鍋のふちに泡がでてきたら火を止める。(人肌の温度)

③温めた牛乳に、卵と砂糖を混ぜたものを少しずつ混ぜる。

④混ぜたものを茶こしでこしながら、メスティンに流しいれる。

  • ⑤メスティンに蓋をして、取っ手を外す。(取っ手のゴムを加熱しないため)180度に予熱したオーブンで20分焼く。
  • ⑥少し冷ましてから冷蔵庫で冷やす。

~山での調理~

  • ①保冷バックにメスティンを入れる。腐りやすいので、保冷剤をしっかり入れます。
  • ②プリンに砂糖をかける。
  • ③トーチバーナーで砂糖を溶かしながら炙り、焦げ目が出来たら完成。
  • 砂糖は敷き詰めるようにまんべんなく。強めの火で一気に炙るようにすると上手にキャラメリゼできます。

メスティンプリンを作るのに必要な道具

メスティン
・トーチバーナー
・調理器具(ボウル・鍋・茶こし・オーブンレンジ)

ヤマノ
ヤマノ

トーチバーナーにはソトのマイクロトーチがおすすめ
燃料は中途半端に残ったガス缶から充填しましょう。

メスティンは以下をご覧ください

メスティンプリンはこんな登山のときにおすすめ

出来上がったプリンを山頂へ持ち運ばなければならないため、涼しい時期に短時間で登れる軽登山におすすめです。

トーチバーナーを使う際は、周りに燃え移るものがないことを確認してから使用してください。

山頂でプリンを食べたい願望を叶えてみませんか?

05.山めし
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
ヤマノをフォローする
ヤマノブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました