本日のamazonタイムセール

手早く上達したい人のための「初心者向け登山教室」

この記事はPR商品を含みますが、消費者庁国民生活センター厚生労働省の発信する情報を基に、ヤマノブログがインターネット調査を行い、コンテンツ制作ポリシーに則り作成しています。

あなたは自分よりも年上で体力がなさそうな人がさっそうと登っていき、悔しい思いを感じたことがありませんか?

ヤマノ
ヤマノ

登山者の実力は見た目では分かりにくいです。
高齢の方や華奢に見える女性でもアクティブに登られている方はたくさんいます。

ヨメノ
ヨメノ

素早く登っていく人と何が違うんだろう?

ヤマノ
ヤマノ

その答えは技術です。もちろん体力も必要ですが、
知ることで登りやすくなる知識もあります。

今回はそんな技術の学び方について紹介します

この記事の結論
・効率よく登山技術を学ぶなら実績がある登山家の登山講座を見るのが早い!
・ゆるく学ぶなら当ブログをブックマークして記事を読むことがおすすめ
・「目で見て分かるトレッキング教室」は初心者が効率よく学ぶのに最適

  • 世界の8000m峰14座すべての無酸素登頂を目指す「登山家 小西浩文」が手掛ける
この記事を書いた人:ヤマノ

この記事を書いた人:ヤマノ ギアをこよなく愛する道具オタクです。

登山歴9年 |総額500万以上の道具購入 |富士山登頂サポート
メディアや雑誌監修を手掛け、自然を楽しむ仲間を募集中!
>>詳しいプロフィール | フォローして一緒に楽しむ!

X(twitter)では不定期でプレゼント企画を開催。僕がいいなと思った商品を自腹で送ってます。応募期間は短めなので、普段からツイートを見ておくと良いかも。

フォローしてチェックする

↓過去のプレゼント企画

私は低山で道迷いをしたり、雨のツェルト泊で寝袋が水没して凍えたり、濃霧の暗闇をさまよったり、危ない思いもしてきました。これは私の知識が足りず、愚かだったからです。

素人で失敗を重ねたからこそ、優秀な登山ガイドやプロ登山家に語れない体験を経て、皆さんには装備の失敗も危険な登山もしないで欲しいと強く思います。だからこそこのブログを作りました。

登山は後から始めた方が安全に楽しめるレジャーです。リアルな失敗談を読み、反面教師として活用してくださいね。

登山を楽しむには体力と技術が必要

登山は年齢に関わらず楽しめるレジャーです。とはいえある程度の体力と技術が必要となります。

特に技術については知ることで高めることができるのです。

ヤマノ
ヤマノ

登山をしていると70歳を超える方々でも軽々と登っていく姿を見かけます。

そういった方は足運びの無駄のなさやポールの正確な突き方まで、技術が優れていることが見てとれます。

技術を学ぶことはあなたにとって登山の可能性を広げることになるはずです。

道具を正しく選び、使用できれば登山はますます楽しくなる

私自身、誰にも教えてもらわずに登山を始めました。

その結果、低山で道迷いをしたり、雨のツェルト泊で寝袋が水没して凍えたり、濃霧の暗闇をさまよったり、危ない思いもしてきました。

雪山登山では、手軽にやってしまいがちなシリセードという技術の危険性を感じたり、高山病の苦しみを味わうことも何度もありました。

連休登山のトラブル対処の誤りも含め、皆さんには一歩間違えれば危険な登山はしないで欲しいのです。

近年は山の情報が簡単に手に入るようになり、多くの人が挑戦しやすい環境となってきました。

ヤマノ
ヤマノ

あなたにはこんなバカな登山をしないように、
正しい知識を身に着けて安全に登山を楽しんで欲しい

無料で学ぶなら当サイト「ヤマノブログ」がおすすめ

体力や技術が不足していてもある程度は道具で補うことができます。

当サイトではすべて無料で道具の選び方や使い方、登山に役立つ情報をまとめています。

手軽に学びたいならぜひ当サイトをブックマークして、Youtube登録して頂ければあなたの登山の役に立つでしょう。

ヤマノ
ヤマノ

そうは言っても僕は道具が好きすぎて詳しくなったタダの道具オタク。
技術については本当のプロ登山家の知識に比べたら見劣りします。

どうしてもすぐに上達したいなら、プロの登山講座を視聴するのも1つの方法です。

ヨメノ
ヨメノ

ゆる~く学ぶなら無料で学べる「ヤマノブログ」がおすすめ
ガチで学ぶなら実績のある登山家のノウハウを学ぶのが近道だよ

→チャンネルを登録して登山道具選びを一緒に楽しむ

プロのノウハウが学べる「目で見て分かるトレッキング教室」とは?

「目で見て分かるトレッキング教室」とはプロの目で初心者が学びやすいようにまとめたDVD教材です。

素人でななく経験豊富な登山家が制作した教材なので、効率よく学ぶことができます。

制作者の小西浩文さんってどんな登山家?

ヤマノ
ヤマノ

小西浩文さんはこれまでに8000m峰の数々を登っており、
成功体験だけではなく、苦い撤退経験も積まれている歴戦の登山家です。

テレビ番組への出演の他、ヒマラヤ山脈でガイドとして登頂されるなど、その実績はとてつもないものです。

小西浩文(こにし ひろふみ、1962年昭和37年〉3月15日 – )は、日本登山家。世界の8000m峰14座すべての無酸素登頂を目標としており、現在まで6座に無酸素での登頂を果たしている。身長174cm、体重69kg。石川県金沢市生まれ。

wikipediaより引用

有名登山者の野口健さんからも推薦されている教材

小西浩文さんのこれまでの書籍

小西さんのこれまでの書籍は主に講演会等で彼に求められたことを元にビジネス書として書かれたものが多くなっています。

読者の中には純粋な登山のことについてもっと知りたいという要望も多く口コミに書かれています。

これらの本を1冊でも手にとれば、小西さんが「登山技術」について発信した「初心者向け登山教室」がどれだけ貴重なものか分かるはずです。

登山技術を求める人に以下の書籍はおすすめできませんが、ビジネス書として読みたい人にはとても学びのある内容となっています。

興味がある方はぜひご覧ください。

生き残る技術 無酸素登頂トップクライマーの限界を超える極意

勝ち残る!「腹力」トレーニング

登山をする人だけでなく現代人すべてに必要な「心」と「体」のトレーニングについて記した一冊。

私はこれを読み、特に現代社会では「心」を鍛えることこそ重要と感じました。

もちろんそれは私が「体」については鍛えやすいと感じているからですが、人によってはどちらが難しいかは異なるでしょう。

あなたが鍛えるべきものが何か?腹力とは何か知りたい方はぜひお読みください。

生き残った人の7つの習慣

この本はビジネス書です。登山を学ぼうと思って読む本ではありません。

一方でビジネスだけを語る本でもありません。登山を知っている現代のビジネスマンなら誰でも刺さるところがある「リスクマネジメント」をテーマとした一冊です。

もしあなたが登山での危険管理をビジネスにも活かしたいと考えるなら、ぜひお読みください。

「無酸素」社会を生き抜く

登山ではなく、生活する社会を「無酸素」社会と呼び、登山で学んだことを日常生活で活かす考え方を説いています。

テーマが登山ではなく日常社会なので、登山知識が少ない方でも共感できることが多い書籍です。

登山に置ける「酸素」を社会における「金」や「希望」に置き換えて、小西氏ならではの観点と経験から、困難な状況を生き抜く方法を教えてくれています。とても詠みやすく、読んだ後に、なんだかバイタリティがついたように感じました。被災してもたくましく活きる人、被災もしてないのに不平や絶望に打ちひしがれている人、その違いは何なのか?ズバッと明らかにして、生き抜く方法さえ教えてくれているのですから、お得でした。

それにしても、小西氏にこんな過去、そして、今回の登山出発前に、こんな秘話があったとは。誰しも直面する問題に、スーパー登山家も直面するのですね。いや、それ以上ですね。実際に、読後、自分が変わった、生活が変わったと感じています。「読んでよかった」と心から感謝しています。

amazonレビューより引用

目で見て分かるトレッキング教室の評判・口コミ

プロの登山家だから信頼できる

やはりプロ登山家という安心感を感じる人が多く見られました。

間違ったことを素人から学ぶより確実なので、初心者ほどプロの意見を参考にするのは良い考え方ですね。

画像出展:登山初心者のためのトレッキング講座

憧れの山ガールデビューです!

女性の方からも評価が高いことが分かります。ファッションから入った人の弱点として、登山知識が不足することがあげられますが、この方は上手く活用できたみたいですね。

画像出展:登山初心者のためのトレッキング講座

欲しかった登山情報です

きちんと学ぼうと考える人には知識なしで登山をしていて怖い目に合った方も多いです。

私自身、初心者の頃に一歩間違えれば遭難という状況に何度もあっていますので、危険を回避するという意味ではプロから学ぶというのは非常に重要です。

画像出展:登山初心者のためのトレッキング講座

富士山に登ることが目標です

富士登山を登るために知識を身に着けたいという方も多いです。

富士山は準備不足だと単なるツライ思い出になってしまうので、ぜひきちんと学んでから挑むことをおすすめします。

画像出展:登山初心者のためのトレッキング講座

まとめ

今回紹介したのは登山を学ぶ有効な方法です。

登山技術は見て盗めと山岳会等の団体で口伝で伝わる技術もありますが、初心者が簡単に入手するのは難しいでしょう。

先人の経験に手軽に触れられる貴重な教材なので、ぜひご覧ください。

  • 世界の8000m峰14座すべての無酸素登頂を目指す「登山家 小西浩文」が手掛ける
ヤマノ
ヤマノ

せっかくなので、無料で学べる当ブログのYoutubeもぜひ登録してね

移行用11
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
シェアする
ヤマノをフォローする
ヤマノブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました