【高いものは買うな!】カメラ・Goproや食洗器・ルンバなど買う前にまず試すべし

この記事は消費者庁国民生活センター厚生労働省の発信する情報を基に、ヤマノブログがインターネット調査を行い、コンテンツ制作ポリシーに則り作成しています。

ヤマノ
ヤマノ

我が家の家訓は、高いものは試して買えと言っています

高額商品はいきなり買うのではなく、レンタルして試して納得してから買うべきです

ふたば
ふたば

確かに高いものをいきなり買うのはちょっと抵抗あるかも

さとし
さとし

買う前に試せるなら購入前の不安を解消できそうですね

この記事を書いた人

ギアをこよなく愛する道具オタクです。

アウトドア情報発信
月間1300万PVの大手メディア記事監修
2021年企業依頼受注実績22件
YouTube収益化済 | 登山歴8年
総執筆記事2000件以上
みんラン公認登山マイスター|pippin公認プロ

ヤマノをフォローする

高額な商品をいきなり買うと、イメージと違うと後悔する

ヤマノ
ヤマノ

皆さんは高いものを買って、思ったのと違ったなということはありませんか?

さとし
さとし

我が家で食洗機を買ったら、サイズが合わなくて置けなかったことがあったよ

ふたば
ふたば

あのときはかなり喧嘩したわね

このように高額な家電製品の購入で失敗すると、ダメージが大きいので、事前に商品を確認してから購入した方がトラブルが少ないのです。

最近はこういった商品を試せるレンタルサービスも増えており、手軽に試すことができるのです。

例えばこんなものがレンタルできます。

家電の場合、高いものは特におすすめです。

ロボット掃除機
食洗機
オーブンレンジ
コードレス掃除機
生ごみ処理機
・ハンドブレンダー
・液タブ
・スキャナー
・扇風機
・除湿器
・コーヒーメーカー

後は撮影機材も実際に使ってみて、バッテリーの持ちや画質などをチェックすると長く使っていけるかがわかりやすいです。

あとは登山関連でも買うほど高頻度で使わないものは、レンタルで十分です

ガーミン GPS端末
小型プロジェクター
双眼鏡
・レインウェアや登山靴など
・雪崩対策道具

登山道具のレンタル

登山道具のレンタルは初めての登山や雪山登山を始める時など、新しいことを始めるときのお試しに効果的です。

初めから続けることがわかっていれば購入した方が良いといっても続けられるかわからないし、自分に合うものが分からないといった方は多いです。

迷ったらとりあえず試してみるのは1つの方法です。

実際に食洗器をレンタルしてみた

我が家の場合、私は食洗器を導入して家事時間を時短したかったのですが、妻の反対に合い、購入に踏み切ることができませんでした。

反対の理由は、どうせ使わなくなる、場所を取る。手洗いで十分といった内容でした。

私が食洗器を取り入れるメリットを話しても納得してもらえなかったので、レンタルで試すことを提案してみました。

レンタルの食洗器を使って分かったこと

レンタルできる食洗機にパナソニックの人気モデルが含まれていなかったのは、正直不満でしたが、食洗器そのものの使用感が見れたので非常に良かったです。

商品は郵送で到着して、返却時もコンビニから返送したり、集荷のお願いができるので、手続きが非常に手軽だということ。

実際に設置してみて、想像以上に場所をとること、分水器という別売りパーツがないと不便ということなど、デメリットが見えてきました。

一方で食洗機を取り入れるメリットも予想以上に大きく、かなりの時短になることがわかりました。

ヤマノ
ヤマノ

実際に使っていることを見て、デメリットとメリットを洗い出しました

さとし
さとし

百聞は一見に如かずとはいいますね。

実際に使ってみると見えることが多いきがします

最終的に私がレンタル後に購入したのは、パナソニックのTH4です。

決めては、2人暮らしでも鍋などをそのまま入れられるので、食洗器は大きいほど楽。

内部に2段棚が付いているモデルは8万円以上のモデルしかない。

電気代かかるので、乾燥機能の性能は重視しない

最新モデルと性能差がなかったので、最新に拘る必要がなかった

まとめ

以上、高額商品をいきなり買って損しないためのレンタルの活用についてお伝えしました。

もしあなたが高い商品を買うか迷っている場合は、まずは試してみることをおすすめします。

私は他にもドローンをレンタルしてみましたが、予想より操作が難しいことがわかったり、バッテリーの持ちが悪く、必要なバッテリーがもっと必要だということがわかりました。

メリット・デメリットが手早くわかるので、とてもおすすめです。

カメラ、家電、ガジェットのレンタル【Rentio】
07.登山雑記
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
ヤマノをフォローする
ヤマノブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました