樹氷と薄氷の綿向山(登山口・駐車場・アクセス情報)
山域:鈴鹿山脈
オススメコース:初級者向け
レベル:初級者向け
歩行時間(休憩なし時):登り:4時間20分
山頂の広さ:広い 車でのアクセス:名古屋から1時間20分
電波:ドコモ回線はだいたい4G回線あり4G
オススメコース:初級者向け
レベル:初級者向け
歩行時間(休憩なし時):登り:4時間20分
山頂の広さ:広い 車でのアクセス:名古屋から1時間20分
電波:ドコモ回線はだいたい4G回線あり4G
・綿向き山ってどんなところ?
綿向山は鈴鹿山脈の滋賀県側に位置していて、非常によく整備された山です。
1年を通して登山が楽しめますが、樹氷が綺麗なので冬も人気です。
住民にとても愛されていて、11月10日は綿向山の日と地元で定めているそうです。(綿向山の標高は1110m)
・登山ルート
①表参道ピストンルート 4時間強
② 表参道 ~綿向山~竜王山 縦走ルート 8時間強
その他以下のコースがありますが、初めて登るなら①、②がおすすめです。
③ 北参道コース
④ 水無山北尾根コース
今回ご紹介するのは、①表参道ピストンルートです。
②縦走ルートでも山頂までは同じなので、参考にしてください。
2017年の12月中旬頃に撮影。雪は少なく、軽アイゼンかチェーンスパイクでいけました。
関連記事

顔みたいな切り株があったりします。

樹林帯が多いので山頂近くまでは風は強くないです。

五合目には小屋があります。鐘もあるので鳴らしてみても良いかも


7合目を超えると樹氷が増えると共に風がかなり強くなります。
山頂の寒さはとてもつらいので、暖かい飲み物とネックウォーマーやバラクラバなどの用意があると安心です。
山専用ボトルの比較はこちら

・登山口へのアクセス
・スケジュール例
スケジュール
08:30 表山道登山口
10:30 五合目小屋
11:00 綿向山山頂
(休憩30分) 12:40 五合目小屋
13:15 表山道登山口
14:00 大河原温泉 かもしか荘
16:30 cafeハクナマタタ
・周辺施設
温泉は、
大河原温泉 かもしか荘がおすすめ
そのあとたまたま立ち寄ったカフェがとてもお洒落で居心地が良いところでした。タイ料理なんかを楽しめます。
日が落ちるとキャンドルを出してくれたりするので、
ご夫婦やカップル登山でもおすすめです。



コメント