まず結論からお伝えしますと、スーパーライトジギング(SLJ)で使うリールは、PE1.0〜1.5号を200m以上巻ける3000〜4000番のスピニングリールを選ぶようにしましょう。
なぜなら、スーパーライトジギング(SLJ) の釣りには想定外の大物が釣れてしまう可能性があり、対応できるような余裕のあるタックルがあれば安心だからです。
SLJでは、青物からシーバスなどさまざまな魚種を狙うことができますが、ブリやメジロなどの中型から大型の青物に対応するには、3000より低い番手では心もとないです。
この記事では、自分に合ったSLJ用のリールを見つけられます。
SLJとは道具が軽く、扱いやすい手軽な釣り方法
スーパーライトジギング(SLJ)は女性や子供にもオススメな釣りのジャンルになります。
本格的なジギングと比べて使用するタックルが軽く比較的小さいので、とても扱いやすいからです。
近所の漁港の防波堤などでもできることから、足場もよく安全に釣りを楽しむことができるので、これから釣りを始めたい方にもオススメなジャンルです。
スーパーライトジギング(SLJ)で使うタックルは2択
スーパーライトジギング(SLJ)で使用するタックルにはスピニングタックルとベイトタックルがありますが、初心者の方はスピニングタックルを選びましょう。
ベイトタックルはなによりもライントラブルが起こりやすく、初心者の方が最初に手にするにはハードルが高いからです。
また、スピニングタックルは遠投性に優れており広く魚を探るのに適しています。
それぞれのメリット・デメリットには以下のものがあります。
スピニングタックルを使う場合
ベイトタックルを使う場合
スーパーライトジギング(SLJ)で使うリールの選び方・評価基準
スーパーライトジギングでは、スピニングリールが最適な場合が多い。
スピニングリールは軽量で使いやすいので、この種の釣りに適しています。また、スムーズで安定したドラグシステムにより、素早く簡単に釣果を得ることができます。
スーパーライトジギング用のスピニングリールは、リトリーブスピードが速く、耐久性があり、ハンドルが快適なモデルを選ぶとよいでしょう。
また、ジギング専用に設計されたリールを選ぶと、このタイプの釣りに特化した機能を備えていることが多いので、おすすめです。
使うラインの太さは釣りを行う海域や狙う魚で選ぶ
岩場などの障害が多いところや狙う魚の大きさが大きくなるに従って、使用するラインの太さも太くする必要があります。
セイゴやサゴシ、ハマチなどの小型から中型程度の魚種であればPE1号ほどで事足りますが、ブリなどの大型の青物が釣れるポテンシャルのある釣り場では、万が一釣れてしまった場合耐えられない可能性があります。
また、ショックリーダーの太さも釣り場の環境に応じて太さを変える必要があるでしょう。
巻き取り長は様々な魚に対応できる物を選ぶ
巻き取り長は70〜80cm程度のリールがオススメです。
この程度の数値であればノーマルギアの範囲であり、ボトム付近でヒラメや根魚を狙うスローなアクションもやりやすいからです。
また、想定外の大物がかかってしまってもパワーがあるので安心して魚とのやりとりができます。
サイズは3000~4000あたりが使い易い
スーパーライトジギングで使用するリールの番手は3000〜4000番がオススメです。
主なターゲットになる魚がシーバスや青物などの中型以上になり、番手が大きければそれだけ大物相手とのやり取りもこなしやすいからです。
また、3000〜4000番あたりのリールは、各メーカーとも種類が豊富にありますので予算に応じてさまざまなリールを選ぶことができます。
・1000番台:アジやメバルなどの小型
・2500以下:ルアー全般、バスなど
・3000番台:遠投が必要なシーバス、ヒラメなど
・4000番台:青物系
ドラグ性能
ドラグにはラインにかかる負荷を軽減してくれる機能があります。
これは、設定していたドラグの力よりも大きな負荷がかかってしまった時に糸が放出される仕組みのことです。
高価なものほどラインの放出が滑らかになる傾向があり、安価なものになるとラインブレイクのリスクが高くなります。
また、価格によって防水性能にも差があり、安価なものほど内部のパーツの劣化が早いです。
10kg超えがヒットすることもあるのでボディは耐久力のある金属製
スーパーライトジギングでは、10kgを超える想定外の大物が釣れてしまうことも稀にあるので、リールのボディは非金属ではなく耐久力のある金属製の素材のものを選ぶようにしましょう。
非金属の場合、金属よりも衝撃に弱く落とした際に変形して壊れてしまう可能性があります。
アルミなどの金属製の場合、強い負荷にも強く大物がかかった際でも力強いファイトができることから、ジギング用のリールには金属製のものがほとんどです。
リールのギア比は6前後のノーマルギアがおすすめ
スーパーライトジギングでは、ノーマルギアのリールがオススメです。
ハイギアタイプのリールに比べて、巻き上げの力が強く大きな負担がかかっていたとしてもハンドルを巻くことができます。
ハンドル一回転による糸の巻き取り量は少なくなり、ハイギアに比べて手返しは悪くなってしまいますが、大型の魚とのファイトには適しています。
スーパーライトジギング(SLJ)のリール選びの体験談・クチコミ
悪い口コミ
13ナスキーを自分でまだオーバーホールしながら現役で使っていますが、進化が凄いです。
ねじ込み式ハンドルになったことによってブレがありませんし、シルキーな巻き心地は自分がショアジギングで使い込んでいる13バイオマスターSWと比べても勝っています。
個人的な感覚でいうと15ストラディックそのまんまっていう感じ。
(※あくまで空巻きの段階で)
実釣後の感想→
やっぱ安物ランクのリールって感じですね。
ショアジギで~40gまでのジグやポッパー投げてきましたが
13バイオマスターにも到底及びません。やはり低価格帯のリールなんだなと感じました。
理由として、やはりシャリ感や巻重りを強く感じました。
たまにやるサビキ用のリールに使いたいと思います。
Amazonレビューより引用
ライトなショアジギング用に購入
開封して巻いてみて最初に思ったのが「1万弱のアブのリールと大差なくね?」でした。
リコール対象ではないけど、ハズレ個体?
剛性についてもぶっちゃけ1万のアブと大差な(ry
軽さはすごいなと思いました。
買って3ヶ月くらい釣行10回前後で時々巻いてる最中にゴリゴリするようになってしまい、
さらに巻き始めがやたら硬くなり結構力入れないと巻けなくなったため修理に
メンテはしっかりしていたつもりでしたが、何がいけなかったんでしょうかね~
正直な話、ちょっといいリール買いたいならもうちょい予算増やしてワンランク上の買ったほうがいいと思うし、
2万上限で選ぶなら1万前半のそこそこのリール買って、残りを他の釣り予算に回したほうがコスパいいと思います。
リールとしては普通に使えたので☆3で
Amazonレビューより引用
良い口コミ
ベイトオンリーだったのですが親指が故障したのでスピニングも使えるようになろうと安いのをお試しと思い選びました。
シマノなら間違い無いと思い購入。
巻き心地が滑らか
上位機種に比べたらかなり落ちるのでしょうが値段的に言ったら充分。
ラインを巻きすぎなければトラブルも無し。
ただベールのローラーのベアリングは交換した方がいいです。
気になったところはリーリングジャークをすると巻きが引っかかるというかスムーズにならない場面もありますが内部機構的にしょうがないのかと。
自分はビックルアーを使用してるのでかなり負担かけてると思いますがグリスが切れやすいです。
工具さえあれば簡単なんで定期的にグリスアップをお勧めします。
ちなみに自分が買ったのは5000のxgです。
Amazonレビューより引用
発売当初リコール騒ぎのあったモデルですが、1年経ってから購入した私の個体は何の不具合もなく快適に使用できています。
カルディアは前のモデルでは剛性感に乏しく強くテンションがかかった時ややたわむ感じがありましたが、今回のモデルでは改善されているように思います。(とはいえ金属のような盤石な強靭さを感じるほどではないですが)
今のところ超大物を掛けたりしてませんが、たわみ感は皆無です。
驚くほど軽いし、コスパよのいモデルだと思います。
Amazonレビューより引用
総評
スーパーライトジギングで使用するリールは、3000〜4000番のスピニングリールがオススメです。
ギア比に関してはパワーのあるノーマルギアがオススメですが、手返しが良くルアーを楽に早く巻きたい場合にはハイギアのリールもオススメです。
また、各メーカーとも多くのラインナップがある番手になっており、自分の予算にあったリールを選ぶことができます。
しかし、安価なものほど防水性やドラグ性能が低くなる傾向があるので、長い目で見るならある程度の出費は必要なのかもしれません。
スーパーライトジギング(SLJ)で使うべきおすすめのスピニングリール
スーパーライトジギングで最適なスピニングリールをいくつかご紹介します。
各メーカーとも多くのラインナップがありますが、同じ番手でも価格やギア比、素材が異なりますので分かりやすくまとめてみました。
シマノ: スピニングリール 21 ナスキー C3000HG
Amazon価格9199円(税込)
シマノが販売するコストパフォーマンスに優れた、エントリーモデルに相応しいスピニングリールです。
価格が10000円程度と比較的安価ながら、シルバーを基調にした上質な見た目と滑らかな巻き心地が特徴です。
HAGANEギア搭載によりハードな使用にも対応しており、安心して魚とファイトが楽しめます。
使うラインの太さ :ナイロン(号-m) 2.5-180、3-150、4-100 / フロロ(号-m) 2.5-160、3-130、4-100 / PE(号-m) 1-400、1.5-270、2-200
巻き取り長 :(cm/ハンドル1回転):91 / ハンドル長さ(mm):55
構成素材 :グラファイト
リールのギア比 :6.2
ダイワ:スピニングリール 20 レブロス LT3000-CH
Amazon価格6973円(税込)
ダイワのお手軽な価格で手に入る代表的なスピニングリールです。
レブロスはLT化により以前のモデルよりも大幅に軽量化され、さらにコンパクトモデルによりSLJに最適な手軽さが特徴になります。
「価格の割に高い品質」と評判が高くコストパフォーマンスに優れたリールで、初心者の方にもオススメのリールになります。
使うラインの太さ :(ナイロン lb-m): 8-150/10-120/12-100、(ブレイド 号-m): 1.0-200/1.2-190/1.5-170
巻き取り長 :1回転巻取り長(cm): 84
構成素材 :DS4
リールのギア比 :5.6
シマノ(SHIMANO) リール 19 FX C3000
Amazon価格1945円(税込)
シマノが販売する、ナイロンラインが最初から巻かれている激安超入門リールです。
とても安価ではありますがシマノ独自の加工技術AR-Cスプールが搭載されており、キャスト時のライントラブルを減らしています。
近年のリールの技術進化により、低価格でも高いクオリティが実現できており、初心者の方や小さなお子様にもオススメなリールとなっています。
使うラインの太さ :(号-m):ナイロン 2.5-180、3-150、4-100 / フロロ 2.5-160、3-130、4-100 / PE 1-400、1.5-270、2-180
巻き取り長 :(cm/ハンドル1回転):71
構成素材 :樹脂
リールのギア比 :5.0
シマノ: スピニングリール 22 サハラ C3000
Amazon価格7168円(税込)
シマノが販売する、エントリーモデルとして人気の高いサハラが5年ぶりにリニューアルされました。
初心者の方にも手が届きやすく、熟練者も納得できるワンランク上の基本性能を実現したリールになります。
シマノの独自技術「サイレントドライブ」を搭載しており、滑らかで静かな巻き心地が特徴です。
使うラインの太さ :ナイロン(号-m) 2.5-180、3-150、4-100 / フロロ(号-m) 2.5-160、3-130、4-100 / PE(号-m) 1-400、1.5-270、2-200
巻き取り長 :(cm/ハンドル1回転):73
構成素材 :HAGANEボディ
リールのギア比 :5
ダイワ:21 カルディア LT4000-CXH
Amazon価格17226円(税込)
ダイワが販売する中堅モデルの汎用スピニングリールです。
モノコックボディを採用しており、剛性とパワーが向上しています。
また、新素材ZAION V(カーボン含有樹脂)を採用し、軽量性とパワーを兼ね備えたリールになります。
ねじれやたわみに強く、大型の魚とのファイトもこなしやすいです。
使うラインの太さ :ナイロン(lb-m) 10-190、12-150、14-130 / PE(号-m) 1.2-310、1.5-200、2.0-170
巻き取り長 :(cm/ハンドル1回転):99
構成素材 :ザイオンV
リールのギア比 :6.2
アブガルシア:スピニングリール ロキサーニ 4000SH
Amazon価格11142円(税込)
比較的安価な価格帯が多いアブガルシアが販売するハイギアタイプのリールです。
ハンドル一回転でラインを約1m巻くことができ、ナブラ打ちなどではとても手返しよくキャストをすることができます。
また、2Way DRAGが搭載されており、ドラグワッシャーの順番を変えることで「Toughモード」と「Lightモード」の2つのドラグ調整が行えるようになっているのも特徴的です。
使うラインの太さ :(ナイロン、フロロ:m)16lb-150m、(PE号:m)2号-220m
巻き取り長 :(cm)98
構成素材 :高強度アルミ鋳造合金
リールのギア比 :6.2:1
まとめ
遠投性に優れ、アクションのしやすさから最初はスピニングリールをオススメします。
3000〜4000番台のリールは種類が豊富に揃っており、価格帯も様々です。
予算や自分の釣りスタイルに合ったお気に入りのリールを見つけてスーパーライトジギングを楽しみましょう。
コメント