本日のamazonタイムセール

ヤマノブログへようこそ!おすすめの登山道具をまとめました

01.登山道具

【超軽量傘】HUS:カーボンスリム 登山好きだけでなく、山を知らない人にもおすすめな傘

ヤマノ どうも、ヤマノです。 山好きが高じてブログを書いてます。 本記事はクリスマスプレゼントにおすすめのアイテムです。 登山好きな人だけでなく、山を知らない方に贈るプレゼントは何が良いかとして考えた時、私は折り畳み...
01.登山道具

【比較調査】ペツルのおすすめヘッドライト

1975年創業の老舗クライミングメーカーのペツル。 40年余りにわたって製品の革新化を図り、世界初のLEDを採用したヘッドライトを作ったハイカーに人気のブランドです。 しかし、ヘッドライトは種類が多いのでどれが良いのか悩みませ...
02.雪山登山道具

雪山・冬山登山時期の服装とレイヤリングウェア・装備はこれだ

雪山登山の服装は夏山と同じというわけにはいきません。適切な服装・装備でないと低体温や凍傷のリスクがあるので、きちんと準備しましょう。 まず初めによくある失敗例というか私が失敗したことがほとんどですが、紹介します。 皆さんはこん...
01.登山道具

ノースフェイスの登山用レインウェア(FLスーパーヘイズジャケットvsFLドリズルジャケット)

ノースフェイスのレインウェアは通気性が高く、おしゃれなデザインで登山で使うウェアとして人気を集めています。 今回はそんなノースフェイスのレインウェア「FLスーパーヘイズジャケット」、「FLドリズルジャケット」に注目してみました。 ...
01.登山道具

【使用感レビュー】冬に大活躍の「サーモウェイブ:ウールベースレイヤー」

けんた 冬山登山のインナーって夏と同じじゃダメなの? ゆうや 秋冬の登山はかなり寒いから、暖かくて乾きやすいメリノウールが使われたものがおすすめだよ ヤマノ 本記事では新たに注目されているサーモウェイブというメーカーのベー...
01.登山道具

登山ブログが伝えるオールマウンテンジャケットの魅力(ノースフェイス)

ノースフェイスのオールマウンテンジャケットは一年を通して使えるとても人気なジャケットです。 カッコよく着こなせるので街着での人気が高く、登山好きでも登山に興味がない人でも関係なく注目されています。 まさに1着で様々な場面で使用...
01.登山道具

超初心者のための里山歩き・ハイキングの始め方「必要な装備・持ち物」

初めてのハイキングはどう始めたら良いのでしょうか? この記事ではハイキングを初めて挑戦する方の参考になるように、必要な情報をまとめてみました。 ハイキングは運動不足の解消にとても向いているので、あなたが運動していると自信をもっ...
01.登山道具

雪山登山にバラクラバ・ネックウォーマーは常に携帯するべき理由

私はバラクラバ、ネックウォーマーが大好きです。 どれくらい好きかというと、冬は外に行くときは必ず持っています。マフラーを持っていても持って行きます。 日常でそうなのですから、登山であれば、夏期以外では必ず持っています。 ...
01.登山道具

ミレーのハードシェルジャケットのおすすめは2択(ティフォンウォーム・タフストレッチ)

あすか ミレーのウェアは街中でも使い易いコーデに合わせやすいものが多くて好きだよ ゆうや そんなミレーのジャケットにはハードシェルとして扱えるジャケットが2種類あるんだ! あすか どんなものか気になるね!雪山でも使...
01.登山道具

【寝袋比較】「3シーズン用のおすすめの登山用寝袋(シュラフ)」

テント泊登山や避難小屋泊をするときは、寝袋が必要となります。 山小屋によっては持ち込みを推奨している場合もあるでしょう。 あすか 寝袋って温度がいっぱいあるけど、どれを選んだらいいのかな? ゆうや 初めての寝袋は3シー...
1-4.ヘッドライト

【使用感レビュー】オーライトの作業灯「Swivel COB」

皆さんは、テント泊登山で山ごはんを作る際に、日が落ちてきて手元が見えなくなったことはありませんか? あすか 確かに煮込み料理だと時間がかかることも多いから、暗くなっちゃうことはあるかな ゆうや そういったとき、ランタンだとピ...
01.登山道具

おすすめの冬山のハードシェルパンツ 取り入れるメリットと選ぶポイント

さとし ハードシェルパンツってジャケットに比べて情報がないですよね ヤマノ そうですね。今回はそんなハードシェルパンツをまとめてみました。 ハードシェルパンツ不要説と取り入れるメリット ハードシェルパンツは、...
01.登山道具

2022年登山のおすすめ化繊ジャケット(パタゴニアやマウンテンハードウェアなど)

化繊ジャケットはフリースよりも温かく、ダウンよりも動きやすい万能ジャケットです。言い方を変えれば、フリースよりも通気性はなく、ダウンよりも保温能力は低いということになりますが、中間の能力であることがメリットとなる場面も多いです。遭難事例を見ていると、防寒着があるのに使用せずに亡くなっているケースは少なくありません。
01.登山道具

春秋登山の服装はどう選ぶ!?おすすめのレディースのウェアセット

秋冬登山では、高山ではかなり寒さを感じます。それと同時に行動時は暑さも感じることでしょう。 寒さと暑さを共に感じる登山となるので、重ね着とウェアの脱ぎ着が非常に重要になってきます。秋冬には綺麗な景色の山が多いので、より楽しむために服...
01.登山道具

【コロナ対策にも】登山用のおすすめ最強枕は、ニーモのフィッロエリートである理由

登山に枕があると何が変わる? 登山において睡眠の質というのは、とても重要です。 何故なら睡眠不足では翌日の体力に問題が出たり、集中力が落ちて思わぬ事故につながるからです。 特にテント泊では、地面が平出ないことが多いので、...
タイトルとURLをコピーしました