1-6.トレッキングポール ブラックダイヤモンドのおすすめトレッキングポール アウトドアショップでよく見かけるブラックダイヤモンドのトレッキングポールですが、種類が多くてどれがいいのか迷うことがありますよね? そんな、ブラックダイヤモンドのトレッキングポールを分かりやすく紹介していきます。 ヤマノ この... 2023.05.18 1-6.トレッキングポール
1-6.トレッキングポール 【評判・口コミ】シナノのおすすめトレッキングポール 本社が長野県にある創業100年を超える老舗メーカーであるシナノですが、「トレッキングポールは使いやすいの?」と気になりますよね。 今回は、そんなシナノのトレッキングポールをご紹介していきます。 ヨメノ この記事を読むと ... 2023.01.22 1-6.トレッキングポール
1-6.トレッキングポール 【使用感評判レビュー】登山ブログが伝えるカリマーのトレッキングポールの魅力 ヤマノ カリマーのポールは悪く言えば、めちゃくちゃ安いとまでは言えないし、超軽量とも言えません。ですが使用感がとても良く、カタログスペックからは見えない魅力があるおすすめのモデルです。 ヤマノ 実際に使ってみて感じたことを良いこと... 2022.03.06 1-6.トレッキングポール
1-2.ザック おすすめのトレランベスト「軽量で最小限の容量が魅力」 身軽なことは、ベストなこと。 山で見かけるトレイルランナーが身につけているトレランベスト。登山やハイキングで使っているザックとはずいぶん見た目が違いますよね。 ピッタリ体にフィットしてザックというよりまるでウエアの一部の様。一... 2022.08.17 1-2.ザック15.トレラン
1-6.トレッキングポール 【必要なのはどんなとき!?】トレランでのポールの活用 ポールは友達。共に頂上に駆け登ろう。 トレッキングでは、もはや定番アイテムとしてお馴染みのポールですが、トレランにおいても近年積極的に使用されています。一体どういった時にトレランではポールが使用されるのでしょうか? またどうい... 2022.02.24 1-6.トレッキングポール15.トレラン
1-2.ザック 【使用感レビュー】自由自在なアリス(Arris)の万能バックパック けんた ザックって容量が多少は変わるけど、もっと自分好みにできるものってないかな? ゆうや それならArrisの万能バックパックがおもしろいよオプションを追加して拡張できるから用途に合わせることができるんだ ヤマノ この記... 2024.06.26 1-2.ザック移行用6
1-4.ヘッドライト 【怪しい!?】オーライトの評判と買って分かった最強のヘッドライト&フラッシュライト 抜群の明るさとコスパが良いことで知られているオーライトですが、「実際はどうなんだろう?」と疑問を持たれたことはありませんか? さまざまなアウトドアシーンで使えるライトを販売していることから、「自分はどれを使ったらいいの?」といった迷... 2023.10.26 1-4.ヘッドライト
テント 【評判・口コミ】モビガーデンのおすすめテント モビガーデンは、中国のアウトドアブランドの1つですよね。その中には、もちろんテントもラインナップされています。登山で使える軽量モデルや、冬山で使えるモデル、グループ登山向けのモデル、キャンプで使えるモデルまで幅広くラインナップされています... 2023.02.23 テント
1-5.服装 【最強決定戦】登山のベースレイヤー(季節・メーカー・素材別) 登山中に酷使する肉体を快適に保ってくれるベースレイヤー。多くのメーカーがこだわりの素材や機能を持った商品を出していますが、一体どれがいいの⁉初心者には特に悩みどころです。べースレイヤーは着用するシーンや季節によって使... 2024.07.03 1-5.服装移行用17
01.登山道具 【使用感レビュー】軽さが魅力のニーモ:ホーネットストーム 山岳テントの種類は様々なラインナップがありますが、今回はニーモのホーネットストームを紹介したいと思います。 ヤマノ 今回は編集部のニーモテント愛用者のレビュー記録をお伝えします。ニーモのテントってどうだろうと迷っている人は参考にして... 2022.06.10 01.登山道具テント
01.登山道具 【スマホスペックは?】ピクミンブルーム(位置ゲーム)にハマりすぎてスマホ契約見直した件 ヤマノ これは我が家のスマホ事情と契約見直しの実体験です。スマホ料金が4000円以上かかっている人はぜひ参考にしてください。 必要なスマホスペックは? 対応端末は、Android 6.0以上でメモリー2GB以上の端末か、i... 2023.07.22 01.登山道具
01.登山道具 【使用感レビュー】登山にキャンプに万能なオスプレー:ケストレル58 泊りがけの登山やたくさんのギアをキャンプで使いたい方、国外でバックパッカーに挑戦されてみたい方にとっては、50L以上のバックパックというのは必需品になってきます。 各メーカーからも色・デザインや細かい機能性など様... 2024.06.26 01.登山道具1-2.ザック移行用6
1-5.服装 ファイントラックのおすすめベースレイヤー 登山をしている方なら多くの方が経験するであろう汗冷え。そんな汗冷えを解消するために作られたのが、メイドインジャパンの国内アウトドアメーカー、ファイントラックのウェアです。 今回は、そんなファイントラックのウェアの中で汎用性が高いベー... 2022.03.11 1-5.服装
01.登山道具 【使用感レビュー】アウトドアで便利なスリングバッグ「Slash+(スラッシュプラス)」 けんた 普段使いとアウトドアで兼用できるバッグってないかな? ゆうや それなら登山で定番の素材「XPAC」で作られたSlash+がいいよ街使いでも合わせやすいカラーも多いからね アウトドアで使い勝手のいいスリングバッグ「S... 2023.01.04 01.登山道具
テント 【使用感レビュー】「MSR ハバNX」は登山でもキャンプでも使える軽量テント ここ最近、登山やキャンプが年代問わずメジャーな趣味になりつつある中、必ずと言っても良いほど持っておきたいのがテント! スポーツ用品店・通販サイト等を通して、メーカー各社から品質や価格も様々なテントが販売されていますが、MSRのハバ... 2022.06.10 テント