01.登山道具 マウンテントップ(mountaintop)の格安登山リュックの感想は?3年間使ったザック使用感レビュー Mountaintop 70Lは、9,180円という安さ、 にもかかわらず基本的な機能は全て抑えていると言うテント泊縦走向けのザックです。70Lという容量があるので、重さはそれなりで2.25kgと記載がありますが、それよりは軽い気がします。 2024.06.26 01.登山道具1-2.ザック移行用6
01.登山道具 登山の汗冷え対策 ドライメッシュインナーを速乾性とコスパで比較しました ドライメッシュインナー(ミレー ドライナミック メッシュシリーズ やファイントラック スキンメッシュシリーズ)やその上に着るトップスにおすすめできるものをピックアップしました。 01.登山道具1-5.服装
01.登山道具 登山用ヘルメットホルダー(ヘルメットカバー) 通称ヘルメットのパンツとは? 100均の代用品も! ・100均でできるヘルメット ホルダーの代用品 安く快適な道具があればそれが一番です。快適ではないですが、代用品となるものがありましたので、ご紹介します。 それは自転車のかごにつける防犯用ネット+s字フック×4です。セリアのものが最適です。快適でない理由は、その重さです。 登山用ヘルメット ホルダー の何倍もの重さがあるので、結局使うのをやめてしまいました。 体力に自信があり、重さが全く苦にならない人は100均の代用品で十分です。 2021.02.23 01.登山道具1-7.ヘルメット
01.登山道具 【先端が貫通するまで検証】amazonで買った格安トレッキングポールの使用感を比較しました。 ・トレッキングポールの性能比較 登山用のトレッキングポールは高価格帯と低価格帯に2分されます。 低価格帯の製品がどこまで使えるか気になったので、3製品を比較しました。 01.登山道具1-6.トレッキングポール
01.登山道具 ツェルトを超える究極の軽量テント泊 ストックシェルターPROとヘリテイジ トレイルシェルター(旧ストックシェルター) ・ストックシェルターって何? ストックシェルターは、110cmnのストック2本で立てられる簡易テントです。 ツェルトよりも更に軽量で更に快適性が低いストイックなモデルと言えるでしょう。 軽さの反面、専門的な知識が求められ、知識なしでの使用は危険を伴います。 2022.02.24 01.登山道具テント
01.登山道具 【自腹レビュー】SOLエスケープヴィヴィ(PRO・ライト・ノーマル)の汎用性が凄い!3種類の性能を比較しました。 単体でも使用できてシュラフカバーの代わりにもなります。 そんなエスケープヴィヴィのライト、ノーマル、プロの違いがわかりにくいので、比較検討してみました。 2024.06.30 01.登山道具移行用13
01.登山道具 登山用サングラスのおすすめ(オークリー・SWANS・レイバンなど) 必要と感じたのは以下のようなときです。 ・残雪期の谷川岳登山。ゴーグルをつけていると暑すぎるが、 サングラスがないと目の日焼け(雪目)で苦しんだ。 ・夏季の唐松岳、山頂で暴風が吹き、砂埃が目に入って苦しむ ・夏季の雲ノ平縦走、4日連続の快晴で目の日焼けで苦しむ。 2024.06.28 01.登山道具移行用9
01.登山道具 登山時の防水対策!ザックカバーではなく、パックライナーという選択!メリットとデメリットを徹底比較 ・ザックカバーとパックライナーの違い ザックカバーは、皆さんご存知の通り、ザックに被せて使う、防水性能を持ったカバーです。 ザックに付属しているものを使っている方も多いのではないのでしょうか。 それにたいして、パックライナーとは、防水スタッフザックの大きいものというと、イメージしやすいと思います。 2024.06.26 01.登山道具1-2.ザック移行用6
01.登山道具 テント泊ザックの選び方は?バーグハウス Hyper 37のレビュー あなたは重いザックを使い続けますか? ヒップベルトの収納がかなり便利。 ゼリー飲料も入りますし、日焼け止めなどの使用頻度の高いものも入ります。 マットを外付けすると、傾いて付けることになるので、見た目がカッコよくなりません。 パッキングの技術が必要なので、使い続けることでパッキングが上手くなると思います。 容量の大きいザックを使っていると、適当にパッキングしても収まってしまうので、技術がつきません。 2024.06.26 01.登山道具1-2.ザック移行用6
01.登山道具 春秋に活躍! 安眠のためのテントシューズ(象足) 雪山テント泊やキャンプにも 私がテントシューズの必要性を感じたのは、9月末に涸沢のテント泊をしたときです。 外気温0度の寒さであったため、足元が冷えてなかなか眠れなかったのです。 経験しなければ足元からの冷えの凄さを知ることはありませんでした。 ひえによる寒さを防ぐために役に立つものとして、テントシューズの存在を知りました。 秋~残雪の時期にテント泊をする予定なら持っていたほうが安心です。 2022.02.24 01.登山道具1-8.テント泊2-7.雪山テント泊
01.登山道具 トレントフライヤー 防寒とストームクルーザーとの比較 本記事の内容 ・バーサライトパンツの性能 ・トレントフライヤーの性能 ・上記を選んだ理由 ・バーサライトパンツとトレントフライヤージャケットを2年間使用した感想 ・降水が少ない地域での登山には「モンベル バーサライトパンツ&トレントフライヤージャケット」はおすすめです! 2024.06.25 01.登山道具1-1.レインウェア移行用4
1-3.登山靴 【初めての登山靴】おすすめモデルと選び方(日帰り登山~富士登山まで) ・登山靴の目的 登山靴は登山を安全に楽しむためにとても役に立つ装備です。 ひとりひとり足の形は違うので、おすすめしている登山靴が合うかどうかは、 店舗でフィッティングしてもらい、確認することをおすすめしています。 2024.06.28 1-3.登山靴移行用7
1-3.登山靴 【使用感レビュー】登山ブログが評判の縦走用登山靴モンベル ツオロミー ブーツ ワイドを使いまくってみた 本記事の内容 ・ 縦走初心者が買った登山靴はツオロミー ブーツ ワイド ・モンベル登山靴タイオガブーツを選んだ理由は? ・ツオロミー ブーツ ワイドを使ってみての感想 ・初めての縦走にツオロミー ブーツ ワイドはオススメです 2024.06.28 1-3.登山靴移行用7
01.登山道具 おすすめアタックザック! 軽量で容量が大きいものは?(ミレー・オスプレー・グレゴリーなど) アタックザックってご存知ですか? 宿泊を伴う登山などで、メインザックと一緒に持っていくものなのですが、 登山だけでなく、買い物バッグや旅行など日常生活でも使うことができるので、 個人的に買ってよかったと思っている登山道具です。 2024.06.26 01.登山道具1-2.ザック移行用6