
みんなは登山の地図アプリの
「YAMAP」って使ったことはあるかな?

もちろんあるよ!
最近は会員同士の登山届けも使いやすくなったよね

そうだね。
そんな「YAMAP」に便利なオンラインショップが
あることを知ってるかい?
「YAMAP STORE」はYAMAPのスタッフが本当に良いと思える山道具を集めたオンラインのセレクトショップです。
ここでしか買えない限定モデルから、手に入りにくいガレージブランドの商品も目白押しなので、ぜひ活用しましょう。

YAMAP STORE(ヤマップストア)とは?

YAMAP STORE は登山地図アプリを提供する YAMAP が厳選したアイテムをオンライン(一部実店舗)で販売するサービスです。

大きな特徴としては
・手に入りにくいガレージブランドの商品が入手しやすい
・評価が高く人気なものしかないので、失敗しにくい
・とても人気なので、在庫がなくなりやすい
あたりが重要です。

いいところも悪いところもあるんだね。
YAMAP STOREで買った方が良い人はどんな人なのかな?
YAMAP STOREで購入しない方が良い人

YAMAP STOREを利用するべきでない人は、
・具体的に買いたい商品が決まっていて、
急いでいる人
・ガレージブランドのメーカーに興味がない人
です。
「YAMAP STORE」の特徴として、以下のようなデメリットがあるからです。
・人気商品は売り切れになりやすい
・ガレージブランドが多め。
人気商品は売り切れになりやすい
YAMAP STOREは、ユーザー目線の”使える”商品をピックアップして紹介しています。
ですのであなたの”こんなアイテムが欲しい”にぴったりな商品が出てきます。
登山ブームでYAMAPのユーザーが増えました。
結果YAMAP STOREの利用者も増え、売り切れがおこりやすくなったのです。
だからと言ってプレミア価格が付くこともありません。
欲しいアイテムをチェックしていれば入手できます。

どうしても手に入れたい商品がある人は、
探している商品がSTOREにあるか、チェックしてみよう
ガレージブランドが多め
YAMAP STOREは「THE NORTH FACE」 などメジャーブランドも取り扱っていますが、ガレージブランドが多め なことも事実です。
メジャーブランドは実績があるので、商品購入時に安心感があります。
反面、初心者はガレージブランドに抵抗があるかもしれません。
ガレージブランドは企画実行のスピードが速く、【登山者の欲しい物】を作ることに長けています。
YAMAP STORE で紹介している商品はそういったガレージブランドの中でも特に人気な商品なので、。

ガレージブランドはこだわりを持って開発されたものも多いから、
新しいおもしろさを持ったものが多いよ

個人的に好きなのは、
andwanderのザックやウェア
スマートでカッコイイ日本発のブランドだよ
YAMAP STOREを利用した方が良い人

YAMAP STOREでのお買い物をおすすめするのは
・登山初心者で何を選べば良いかわからない人
・格安なアウトレット品を探したい人
・人と被らない限定アイテムやを探したい人

特に評価の高い商品だけが揃っているのは、
「初心者でも失敗しにくい」特徴だね。
・人気モデルで評価の高い商品だけが揃っており、失敗が少ない
・格安なアウトレット品が手に入る
・手に入りにくいガレージブランドの製品や新製品が販売されている
・YAMAP STORE限定の人と被りにくい道具が手に入る

ガレージブランドをまとめてチェックできるサイトは本当に少ない
格安アウトレット商品が手に入る
モデルチェンジでカタログに載らなくなった商品を販売することがあります。
これをアウトレットといいます。
YAMAP STOREはアウトレット商品の取り扱いが多いのも特徴です。
サービスの特性上サイズ、数量に制限のある場合があります。
でもそれをクリアすれば、欲しかった商品をお得に購入できます。
人と同じ道具はイヤな人におすすめ
テント泊登山に行くと、周りはモンベルばかり。
メジャーブランドは安心感がありますが、個性も大切にしたい。
YAMAP STOREはそんな人と被らない商品が、数多く揃っています。
人とは違う、目を引く個性的な道具がきっと見つかります。
入手の難しい商品の取り扱いがある
大手インターネット通販ではガレージブランドの取り扱いが少ないです。
しかしYAMAP STOREは、ガレージブランドの取り扱いが多い。
これはYAMAP運営がいい道具に対して、常にアンテナを張っているから。
ユーザー目線のなせる業です。
YAMAP STOREで手に入るアウトレット商品

YAMAP STOREのアウトレットは欲しかったアイテムが手ごろな価格で手に入ります。
アウトレットは一期一会です。
チャンスを逃さず、即断即決です。
パタゴニア バギーズロング 7インチ
価格的に手が出にくいパタゴニアの商品が、アウトレットで販売されています。
速乾性、耐久撥水性のあるショートパンツは海から街、部屋まで活躍の場を選びません。
汎用性の高さは夏の登山道からテント泊まで、そのまま過ごせます。
サラッとした履き心地は、家路の温泉にぴったりです。

amazonや楽天と比べても
圧倒的に安い!!
【休憩時に羽織りたい】パタゴニア マイクロパフフーディ
汗冷え対策はダウンベストやフリースが筆頭ですが、さらに化繊インサレーションという選択肢。
化繊インサレーションは濡れに強く、メンテナンスが簡単です。
化繊なので汗をかいても保温能力が落ちにくいのがうれしいポイントです。
春秋の休憩時、汗冷え対策に用意したい一着。
パタゴニア カルサイトジャケット
パタゴニアのレインジャケットの最高峰、カルサジャケットの紹介です。
独自素材に力を入れるパタゴニアが、あえてゴアテックスを採用しました。
ゴアテックスの中でもパックライトプラスは、汗をかいてもサラッとした着心地が特徴です。
脇の下のベンチレーションに、さらに蒸れ対策が万全になりました。
登山の三種の神器を、お手ごろ価格で手に入れるチャンスです。
YAMAP STOREの限定商品のラインナップ
YAMAP STORE はここでしか手に入らない限定商品があります。
YAMAP STOREから、編集部おすすめの商品を3つ紹介します。
【使い道いろいろ】鹿革スマホポーチ/キャメル

出かけるときに必ず持って行くもの、スマホ、財布、鍵。
でも、しまった場所が分からなくなるのもこの3つです。
無くしやすい貴重品を収納しやすく取り出しやすい、使い勝手のいいポーチの紹介です。
肌触りのいい、革のカシミアと呼ばれる鹿革を使用。
使いやすさと上品さを合わせたアイテムが、YAMAP STORE 限定で手に入ります。
大切な人へのプレゼントにいかがですか?
ティートンブロス YAMAP別注アクティブゲイター

ティートンブロスの装着のストレスが無い別注モデルのゲイターです。
このゲイターは、靴底を回すバンドがありません。
体が硬い私は、バンドを通すのに一苦労します。
それらが解消されたのがこのゲイターで装着がしやすく、ずり上がりを防ぐ構造となっています。
前側は紐にかけるフック付きです。
登山を始めた頃はゲイターは必要ないと思っていました。
しかし導入すると登山靴に石が入って来ない、ぬかるんだ所で裾が汚れないというメリットがありました。
疲れたときに登山靴の泥を落とすのは面倒です。しかしゲイターを使うと作業がとても楽になりました。
【山専ボトルを有効活用】山で飲みたいコーヒー

山で飲むコーヒーは美味しい。
誰もが知っていて、誰もが憧れます。
私も山にコーヒーを持ち込んで楽しんでいますが、とにかくかさばります。
家で飲む味を山でもと思い、家と同じ道具を持参するのでなおさらです。
でもヤマップ限定のこのコーヒーなら、手軽に美味しいコーヒーが飲めます。
「朝のめざめ」「お昼どき」「夜のひととき」の3種類のセット販売です。
ヤマップスタッフとコーヒー専門店「さかい珈琲」が立山でテイスティングしてブレンドしました。
コーヒーの淹れ方では珍しいティーバッグタイプなので、豆の芯からの味わいを堪能できます。
ブレンドと、シングルオリジンをシーンに合わせてどうぞ。
下で紹介する山専ボトルを使えば、簡単に山で至福の時間を過ごせます。
狙い目の商品
【登山でも街でも活躍】ノースフェイス クライムライトジャケット
ノースフェイス クライムジャケット はハードな登山に対応したモデルです
特徴は以下の通り。
- 防水透湿性
- 耐風性
- 耐久性
- 軽量性
ショルダーパッドなど、圧力のかかる部分では変色しますが、染み込んではきません。
耐水性、透湿性ともに数値は公表されていませんが、ゴアテックス使用で両機能とも高い水準。
クライムジャケットという名の通り、クライミングに対応しているので動きやすさもポイントです。
特に肩から腕は岩場でよじ登るときに腕の上げ伸ばしが楽にできます。
フードはヘルメット着用時でも被りやすいので、難ルートに挑戦したい人は注目の一着です。
【初めての雪山登山におすすめ】ペツル グレイシャー
ペツル グレイシャーは雪山登山で使うピッケルです。
夏山で言うポールのようなもの。
ただ、雪山は夏山以上に滑落の危険があるので、尖った刃で滑落時の被害を抑える機能があります。
初心者向けから氷壁用まで、機能やデザインが異なるので目的に合った商品を選びましょう。
危機回避の技術は講習を受けて、しっかり身に着けることが重要になります。
スポルティバのアプローチシューズ
アプローチシューズは岩登りをする場所まで行くために履く靴です。
岩場に行くには登山道を歩かなければいけません。
求められる機能はシューズというより、ローカットの登山靴に近い感じ。
しかし、あくまで岩場まで行くのが目的なので、シューズの様な歩きやすさも確保されています。
>>スポルティバ TX5 ローカットをチェック
>>【使用感評価レビュー】スポルティバ トラバースTX4 を劔岳の岩場で検証
SOL エスケープライトヴィヴィ
体温の輻射熱を利用する、保温シートです。
トラブルで下山が困難になったときなどに、体温の低下を防ぐために使用します。
軽量コンパクトでザックに入れても負担にならないので、登山のときに持って行きたいアイテムです。
透湿性があり、暖かい季節はこれだけで寝られます。
また寒い時期にはシュラフの上から使うと、シュラフカバーより軽量で暖かく寝られます。
サーモス 山専用ステンレスボトル/750ml/ベージュ

登山水筒の王道、サーモス山専ボトルが6年ぶりにリニューアル。
今回は750mlが登場しました。
夏山の急登で冷えた水、雪山でのコーヒーを温かいまま楽しめます
750mlの登場は、コーヒー好きにはうれしいサイズ感です。
コーヒー1杯がおよそ150mlなので、5杯分たっぷり飲めます。
この容量ならパーティ登山で自慢の1杯をたっぷり振舞えます。
しかも6時間たっても飲み頃の78℃以上。(コーヒーは85℃~90℃で淹れるのが適温です)
維持時間 | 保てる温度 | |
保温効力 | 6時間/24時間 | 78℃以上/50℃以上 |
保冷効力 | 6時間 | 10℃ |
YAMAP STORE 限定のコーヒーバッグと合わせて持ちたい一品です。
ナンガ オーロラダウンジャケット
国産シュラフ(寝袋)で有名な、ナンガのフラッグシップダウンジャケット。
ヨーロッパ産ダウン使用で、軽量ながら暖かさは抜群です。
表地のオーロラテックスは防水透湿性で、多少の雨や湿った雪ではものともしません。
登山時に来ていてそのまま急登に差し掛かっても、高い透湿性で湿気を逃がします。
フロントダブルジップで下からもジッパーを開けられ、さらに効率よく湿気をに逃せられます。
アウトドアテイストを出しながら、街着でもおしゃれに着こなせる一着。
ピークデザイン キャプチャーV3

山岳写真を趣味にする方で、カメラの携行に困っている人はいませんか?
バッグにしまうのは面倒だけど、首から下げると歩きにくい。
ショルダーハーネスのポシェットを見て「いいなぁ」と思っていませんか?
ピークデザイン キャプチャーV3 なら一眼レフをスマートに携行できます。
準備は2ステップ
- 三脚穴に受けを付ける
- 台座をショルダーハーネスにつける。
三脚のクイックシューが、ショルダーハーネスに付いたイメージです。
本体重量84gで、軽さが重要な登山でも負担になりません。
規格はアルミダイカス。
多くの雲台の規格と同じです。
ロック機構は90度回して固定、脱落の心配がありません。
レンズが下向きになるので、キャップやフードの装着だけは確認しましょう。
重いレンズは、多少肩の負担が大きくなります。
ちなみにGOPROの固定にも使えます。
>>登山用機材にGoPro HEROを買ってみた +アクセサリー・マウントを使った固定方法
まとめ
YAMAPを地図アプリとしてだけ利用していた方は、少し驚いたのではないでしょうか?
実はYAMAP STOREは登山で使える、使いたいアイテムが満載なんです。
この機会にYAMAP STOREをチェックしてみてはいかがですか?
コメント