皆さんは、登山やキャンプへの移動や旅行の際にサンダルやクロックスなどの楽なシューズとスニーカーを兼用したことはありませんか?
移動先に楽にはける靴を持っていくケースも少なくないと思います。
今回は登山のテント場から、キャンプ場、旅行や出張、ジムや運動のときなど、幅広く使えて、コンパクトな 「Spaadyシューズソックス」 を紹介します。
「Spaadyシューズソックス」は
こんな特徴があるよ
・1つで様々なシーンで使える
・小さくたためる
・特殊ニットでやわらかい履き心地
それでは早速「Spaadyシューズソックス」の実力を見て見ましょう!
「Spaadyシューズソックス」とは?
Spaadyシューズソックス とはどういったものなのでしょう?
詳しく見ていきましょう。
1つで4役 アウトドアで活躍します
4役とは
- スリッパ
- サンダル
- ランニングシューズ
- 室内シューズ
の4つです。
リラックスタイムからワークアウト、キャンプなどのアクティビティをこれ1つでこなします。
軽量コンパクトで荷物を軽減できる
たためば縦6㎝、横13㎝の大きさです。
実に使用時の1/3の大きさ。
ニット素材で重さは両足で320g、片足160gでリュックに入れても苦になりません。
やわらかい履き心地
特殊ニット使用でやわらかい履き心地。
それは靴というより上質な靴下を履いている感覚です。
キャンプのくつろぎの時間、下山して登山靴から解放された足をやさしくつつみます。
「Spaadyシューズソックス」 を使うメリット
そんな「Spaadyシューズソックス」ですが、改めてメリットとデメリットを見ていきましょう。
・アウトドアなどで荷物を少なくできる:キャンプの行き帰りや登山口までのアプローチに使える
・コンパクトにたためる:縦16㎝横13㎝でザックの隙間に入れられる
・高いフィット感と通気性:ニット素材で靴下の様なフィット感と通気性。
登山やキャンプで荷物を少なくできる
キャンプの行き帰りの道中や、登山口へのアプローチに使えます。
アウトドアブーツのほかにスニーカーを持つなら、 Spaadyシューズソックス の方が用途が広くなります。
荷物を少なくしたいアウトドアは複数の役割をするのは有用で、利用価値は高いです。
使わないときはコンパクトになる
使わないときは
- 縦16㎝
- 横13㎝
- 重さ320g
とコンパクトになるので、ザックの隙間に入れられます。
むしろ予備として常に携帯したいほどです。
フィットしながら高い通気性
特注ニットで靴下の様なフィット感と通気性。
重い荷物を背負って長時間歩いた足を、やわらかく包んでくれます。
スニーカーよりもリラックスできて、サンダルよりも開放的な履き心地は上質な靴下を履いた感覚です。
「Spaadyシューズソックス」 を使う上で気になること
・ホールド感が低い:足を包む布がニットで伸縮性があるので、ホールド感は低い。
・底が薄い:強度のある底ゴム使用だが折りたたみ前提なので、底は薄い。
やわらかさがメリットにも、
デメリットにもなってるね
ソックスも兼ねているのでホールド感低い
特注ニットを使用して高いフィット性ですが、ニットゆえのホールド感の低さがあります。
解放感はありますが、重い荷物を背負っての歩行には不向きです。
底が薄く、長時間歩行は足が痛くなりやすい
特殊加工ゴム使用ですが、小さくなる分底のゴムは薄くやわらかい。
キャンプ場までのアプローチも舗装路や圧縮された土や砂ならこなせますが、砂利などデコボコした道は足の裏が痛くなりやすいです。
長距離を歩くためのシューズではないので、注意しよう
サイズ カラー展開 重さ
サイズ
サイズは以下の6つで、1㎝きざみです(0.5は無い)。
- 23㎝
- 24㎝
- 25㎝
- 26㎝
- 27㎝
- 28㎝
普段の靴のサイズで、0.5小さく選ぶとちょうどいいです。
普段のサイズ | 購入サイズ |
26㎝ | 26㎝ |
26.5cm | 26cm |
今後反響次第では子供用も検討しているので応援したいですね。
用途を考えると子どもの使用で魅力を発揮できるので期待したいです。
カラー展開
- ライトグレー
- ダークグレー
の2色展開です。
少し地味かもしれませんが、老若男女みんなが履ける色は好感持てます。
反響次第でカラーやデザインの開発が進められるので今後の展開を要チェックです。
重さ
片足160g 両足320g。
靴としては非常に軽いです。
4役こなすことを考えると、機能と重さのバランスが高い。
セット内容
購入時にセットになっているものをご説明します。
セット内容
- Spaadyシューズソックス1足
- 専用収納袋
小さくなる分無くしやすいので、収納袋が付いてくるのはうれしいですね。
また収納袋に入れるとザックの中でバラバラにならず済みます。
ニットなのでいつもの靴下のようにクルっと丸めると伸びてしまうので、収納袋があると長く使えます。
別にスタッフサックを用意しなくていいですし、デザインの統一感があるのもオシャレですね。
プロジェクトの進行予定
クラウドファンディングでの先行販売なので、期限が過ぎると購入のチャンスを逃してしまうかもしれません。
しっかりチェックしておきましょう
- 2021年10月18日 プロジェクト開始
- 2021年11月18日 プロジェクト終了
- 2021年11月20日 生産開始
- 2021年1月10日 発送開始
※想定以上の注文場合、生産・発送遅れの可能性あり
2021年11月18日 プロジェクト終了です。
興味のある方は早めに検討しましょう
不良品等の問い合わせ
販売元のではサイズや色間違い、初期不良への対応を受け付けています。
到着から1ヶ月以内なら無償交換してくれるので問い合わせてみましょう。
応援者の声とよくある質問
応援者の声
多くの方が注目していますので、ぜひ記載元ページも見てみましょう
・山の下山後の温泉に良いかも知れません。温泉後には体や心だけでなく足も軽くしたい。
・出張先で私服に着替えたときにいつも靴に困っていましたが、これなら荷物にならなさそうなので期待しています
・これがあれば会社帰りにジムによるのに荷物がかなり減ります。期待しています。
・畳める靴で外で履けるものを探していました。旅行で使いたいです。楽しみにしています。
・ロードバイクを乗るときにビンディングシューズを履くので、歩くときは別にシューズを持っていく必要があるので、コンパクトなシューズを探していました!来年春に使えるのを楽しみにしております!
よくある質問
Q 洗濯はどうすればいい?
A 長く使うには手洗い推奨ですが、洗濯機で洗えます。乾燥機は使えません。
Q 本当に石の上も大丈夫?
A とがった石は痛いですが、全体重をかけなければ大丈夫です。
Q 靴下を履いて使うの?
A 靴下の併用もできます。ニット使用なので通気性がいいのでお好みで。
「Spaadyシューズソックス」 のまとめ
スリッパ、サンダル、ランニングシューズと室内シューズが
1つになったんだね
こんな方におすすめ
・旅行時の荷物を減らしたい
・登山前後に履けるものが欲しい
・軽量コンパクトになる靴を探してる
本日ご紹介した「Spaadyシューズソックス」 。
1つで4役、荷物を減らしたいキャンパーや少しでも軽量化したい登山者にはピッタリな商品です。
ハードな使用には向きませんが、リラックスしたいときには最適な一足です。
関連記事
>>登山のテント泊に持っていきたいおすすめのサンダル!!
>>【初心者必見】登山ブログが伝える「おすすめの登山靴」と選び方
コメント