超初心者のためのハイキングシューズ(ハイキング・低山用)

ハイキングは歩くレジャーです。だからこそ歩くために必要な「靴」は本当に重要です。

いずれは「山頂を目指す登山をやってみたい」と考えているとしても、誰もが最初は初心者です。

この記事で紹介する「歩きやすいハイキングシューズ」をぜひお試しください。

あすか
あすか

普段使ってるスニーカーじゃダメなの?

ヤマノ
ヤマノ

正直に言うと、ダメじゃないです。
でもスニーカーって滑りやすいんです。

ケチったせいで転んで大きな怪我に繋がったら一生後悔します。
あなたの挑戦が楽しく有意義であるために、ぜひ最後までお読みください。

この記事の結論
・スニーカーは滑りやすいので、専用の靴がおすすめ
・ハイキングシューズは柔らかく、普段靴と変わらない感覚で履ける

 コスパ重視       ⇒「Zcoli」のハイキングシューズ

 売れ筋1位       ⇒「メレル」の「カメレオン8ストーム」

 ハイキング向けが高評価 ⇒「サロモン」のハイキングシューズ」

 レディース向けタウンユース兼用 ⇒「キーン」の「ハイキングシューズ」
 

この記事を書いた人

ギアをこよなく愛する道具オタクです。

アウトドア情報発信
月間1300万PVの大手メディア記事監修
2021年企業依頼受注実績22件
YouTube収益化済 | 登山歴8年
総執筆記事2000件以上
みんラン公認登山マイスター|pippin公認プロ

ヤマノをフォローする

ハイキングシューズの特徴

ハイキングシューズとは山頂を目指さないタイプの里山歩きや散策から、低山登山で歩きやすい靴を指します。

靴底は泥やでこぼこの道でも滑りにくく、転んで怪我がしにくい構造になっています。

普段使いのスニーカーは街歩きに便利に作られているので、ハイキングで使うと滑りやすく、転んで思わぬ怪我になることも少なくないのです。(山での救助案件の1位が転倒による怪我)

また、靴自体も比較的柔らかく、スニーカーと変わらない感覚で違和感なく履けるのが特徴です。

ヤマノ
ヤマノ

富士登山まで対応できるワンランク上のモデルを見たい方は
こちらもチェック

超初心者のためのハイキングシューズ

性能はいいからとにかく安くが良い人には「Zcoli」のハイキングシューズ

防水性があるのはソール(靴底)から4cmの範囲なので、ちょっとした水たまりなら平気ですが、雨には弱いのが難点です。

日本人に多い幅広の設計なのでフィットしやすく、とにかく価格が安いので、安さ重視の方に特におすすめです。

Amazon売れ筋ランキング1位:メレルのハイキングシューズ

Amazonのハイキング・トレッキングシューズの売れ筋ランキングでは1位はメレルのハイキングシューズです。

メレルはアメリカのブランドでハイキング向けのシューズが特に人気です。

ヤマノ
ヤマノ

登山を始める方は馴染みがない方もいるかもしれませんが、
登山用品店で必ずといっていいほど置いてあります。そのくらい人気です。

雨の日はやや滑るという口コミが多いのが難点ですが、初心者は濡れた地面を歩くことは少ないので、気にするほどではないでしょう。

悪天でもハイキングがしたいなら、滑りにくいモデルの方がおすすめ。

サロモンのハイキングシューズ

サロモンのシューズは標高が高い山向けより、ハイキングや低山向けのモデルが人気です。

「Gore-TEX」というのは防水性を持ちつつも蒸れにくい素材で、朝露に濡れた道を歩いたり、ちょっとした水たまりでも気にせず歩くことができます。

おしゃれさで選ぶハイキングシューズ

ローカットでストレスなく履けるハイキングシューズ

できるだけストレスなく歩きたいなら、ローカットというかかと部分を覆う範囲が低い位置にあるシューズを選ぶと快適です。

>>おすすめのローカット登山靴

【レディース】街でも履けるトレッキングシューズ

キーンのハイキングシューズ

キーンのハイキングシューズは街歩きとアウトドアの両方に展開しているので、ハイキング以外も使い易いシューズです。

逆に言うとスニーカーという名前で売られていてもハイキングで利用できるものと、本当に街歩き向けのスニーカーが混ざっているので、分かりにくいので注意です。

ジャスパーはコスパも高くカラーも豊富なので、コーデに合わせやすい選択です。

まとめ

今回紹介したのはちょっとした山歩きに向いたハイキングシューズです。

ヤマノ
ヤマノ

お気に入りの一足は見つかりましたか?
ハイキングシューズがあればあなたの山歩きはより楽しいものとなるはずです。

購入直後は靴が硬いこともあるので、公園や近所で履き慣らしをしえてください。

この記事の結論
・スニーカーは滑りやすいので、専用の靴がおすすめ
・ハイキングシューズは柔らかく、普段靴と変わらない感覚で履ける

 コスパ重視       ⇒「Zcoli」のハイキングシューズ

 売れ筋1位       ⇒「メレル」の「カメレオン8ストーム」

 ハイキング向けが高評価 ⇒「サロモン」のハイキングシューズ」

 レディース向けタウンユース兼用 ⇒「キーン」の「ハイキングシューズ」
 

もしあなたがさらにレベルアップしたら富士登山まで対応できるトレッキングシューズを買い足せば、登れる山の範囲が増えていきます。

1-3.登山靴
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
ヤマノをフォローする
ヤマノブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました