・コンプレッションバッグって何?
コンプレッションバッグは嵩張る寝袋を小さくすることができます。冬用の寝袋はただでさえ大きいので、積極的に利用したいですね。
・圧縮するとどうなるの?

上の画像は NANGAオーロラライト900DXレギュラーを、 イスカ:ウルトラライトコンプレッションバッグで 圧縮したものと、圧縮していないものを並べたものです。
2/3くらいの大きさになっているのがわかります。これならパッキングも楽になりますね。寝袋の重さが変わるわけではないのでその点は注意です。
・おすすめコンプレッションバッグ
イスカ(ISUKA) :ウルトラライトコンプレッションバッグ
イスカのウルトラライトコンプレッションバッグはとにかく人気です。
私のブログを見て購入される方も多く、使用感も良いといった声も頂いています。
迷っている方にはこちらがおすすめ。
LLサイズ: NANGAオーロラ900DXレギュラー など800FP以上 の寝袋
Mサイズ:NANGAオーロラ600DXレギュラー、 ダウンハガー#1~#3 など
Sサイズ:アルパイン バロウバッグ #3、 モンベルダウンハガー800women♯3 など
NANGAのオーロラ750DX(オクトス別注)用に購入しました。こちらのレビューなどを参考にLサイズにしましたが、圧縮具合を見るとMサイズでも良かったかも知れません。
付属のコンプレッションバッグも良かったのですが、しっかり丸めないと入ってくれないのと、細長くなってパッキングにあまり利点がなかったのですが、これにするとハンドボール程度の大きさにまとまります。いちいち丸めて入れなくても適当に空気を抜く感じで袋に押し込んでベルトを締めあげるだけで済みますので、使い勝手も良好です。
700~800FPの冬用シュラフならば、パッキングのやりやすさ重視ならLサイズ、コンパクトさ重視ならMサイズなのかもしれませんね。
amazonレビューより
オクトス:オリジナルコンプレッションバッグ15L (ブルー)
羽毛量600gまで
数枚目のリピートです。
キャンプツーリングの時に着替え、カッパ、シュラフ等を色分けして使っています。
縦方向のコンプレッションバッグはたくさんあるけど横方向にコンプレッション出来るのでツーリングバッグの中を綺麗に整理してスペースを無駄なく使えるので重宝してます。
amazonレビューより
コンプレッションバッグ REDCAMP
サイズ展開が多く、いろんな寝袋に適合します。
注意点としてこれで圧縮すると円形になるので、パッキングでデットスペースができないようにダウンジャケットやツェルトを詰めると良いかも
S :680-860g
M :1090-1500g
L :1500-2300g
XL:2300-2800g
関連記事
関連記事はこちら
コメント