
調理と暖房を両方上手にできるストーブはないかな?

それなら Folding Stoveなんてどうかな
ロケットストーブは燃焼効率の高さも魅力!!

Folding Stoveはこんな人におすすめだよ
・調理と暖房をこなせる薪ストーブが欲しい
・高火力で調理がしたい
・組み立て、使用方法は簡単な方がいい
makuake 機能美を追求した年中使いたくなるストーブ Folding Stove
フォールディングストーブ(Folding Stove)とは

Folding Stoveは設置や点火が簡単で、高火力なストーブです。
調理ができて暖房もこなします。
そのうえコンパクト設計なのでで荷物を少なくできます。
荷物を少なくすることは、キャンプをはじめアウトドア活動ではとても重要な事です

使ってみて分かったのは設営の簡単さ
慣れたら短時間で設営できて、着火もしやすいのが特徴です。
フォールディングストーブのここがいい!

・薪が入れやすく、着火しやすい
・強風に耐える安定感が高い
・3ステップで簡単設置
・高級耐熱塗料で長持ちする
薪が入れやすく、着火しやすい

簡単に着火が可能です。
点火方法は、胴体の開口部に着火剤と小枝を入れて点火します。
着火剤には新聞紙に火を点けてから着火すると、安全に火を点けられます。
小枝に火がついたら、真ん中の開口部から徐々に太い枝を入れ炎を安定させましょう。

着火時には火をつけた小枝を入口から差し込み、
うちわや送風機で風を送りましょう。
実際に火をつけるとき、風を送った方がすぐに付きました。
強風に耐える安定感が高い


ストーブを使う際に気になるのが安定感。
何かの拍子に倒れてしまったら怖いのですが、
フォールディングストーブは重厚感があり、風で倒れることは到底なさそうでした
炎から発生する上昇気流で下から空気を吸い上げる【煙突効果】で高い火力が得られます。
薪がどんどん燃えるので燃え残りがなく、きれいな灰になるまで燃えてくれます。
うっかりすると火が消えてしまうのでせっせと薪をくべましょう。
設置は簡単3ステップ
接地方法は以下の3ステップ
- 脚を接続する
- 煙突部を展開する
- 蓋を差し込む
1.脚を接続する


足を接続するのも時計周りに回すだけなので、
とても簡単に設置できます。
2.煙突部を展開する


煙突の展開と板パーツを差し込むのも一瞬で終わります。
3.蓋を差し込む

たったこれだけですので、迷うことなく設置できます。
高級耐熱塗料で長持ちする

高級耐熱塗料で傷には強いですが、全くつかないわけではありません。
しかし高級塗料が使われており、撫でれば消えるのが凄いところです。

この塗料の持ち自体は長く使ったときの耐久性はわかりませんが、
少なくとも数回使ったくらいで効力を失うようなことはありませんでした。

フォールディングストーブのここが気になる
・灰の掃除がしにくい
・火力が強すぎる
灰の掃除がしにくい

ロストル(灰の落ちる場所)が狭いので灰を取り出しにくいです。
逆さまにすると出てきますが、重さ5.3㎏で女性には少し重いです。
灰を出すときは本体がしっかり冷めたことを確認してからにしましょう。

掃除の際は小さめのほうきを用意しておくと便利です。
安物のロケットストーブは隙間から灰がこぼれたりしますが、
フォールディングストーブはそんなこともありませんでした!
火力が強すぎる


ロケットストーブ自体が高火力を楽しむ種類のものだから、
それが好きじゃないなら向いてないかもしれないね
勢いよく燃えるのはいいのですが、ちょっと火力が強すぎる場合があります。
お鍋やシチューなど煮込み料理は焦げ付く心配がありますが、チャーハンなど炒め物をつくるには好都合です。
火力が強すぎて薪がドンドン無くなるので、薪は火持ちのいい広葉樹を使うといいです(ナラやクヌギなど)

フォールディングストーブは燃焼効率が高いので、
どうせなら強い火力を楽しむキャンプがしたいですね。
フォールディングストーブの使い方
組み立て方のおさらい


組み立て方法はとても簡単です。
足を固定して、煙突を持ち上げ蓋をするだけ。
画像を見て予習しておけば現地で迷うことはありません。
点火方法のおさらい

点火方法は以下の通り
- 真ん中の開口部から小枝を入れる
- 胴体から着火剤を入れ火を点けた新聞紙で着火する
- 小枝に着火したら徐々に太い枝を入れる
とても簡単です。
失敗したときは落ち着いてはじめからやり直しましょう。
薪の点火がキャンプの1番の楽しみともいえます。
煙突部で調理可能

煙突からは上昇気流で強い炎が出るので、その炎を利用して調理ができます
商品には煙突部に付ける五徳が付属しているので、フライパンや鍋を安定して置けます。
胴体で薪を燃やすと、煙突の炎で作った鍋料理を保温しながら食べることができます。
こちらの方が安定しているので、転倒の心配が少なくなります。

あっという間にお湯も沸くので、
珈琲もすぐに淹れることができました


フォールディングストーブで燃焼中は胴体も熱くなります。
保温するくらいなら余裕なので煙突部分での調理と使い分けてみましょう。

フォールディングストーブの仕様

- <本体> サイズ:長さ42cm × 幅18cm × 高さ55.5cm
- 本体重量:5.3kg 発送重量:6kg
- 素材:carbon steel
- <付属品> 足、風調節板、煙突固定板、クッキングスペース用台、キャリーバッグ
フォールディングストーブのまとめ

設置も着火も簡単というのが魅力的だね

難点としては5kgを超えるのでやや重さがあることと、
火が当たる面積が狭いから大鍋の調理とかは向かないことかな

フォールディングストーブのおすすめポイントを復習しよう
・調理と暖房をこれ1台でこなすことができる
・簡単着火で高火力
・組み立て/使用方法が簡単
コメント