本日のamazonタイムセール

【口コミ・評判】カンプ(CAMP)のおすすめピッケル

この記事はPR商品を含みますが、消費者庁国民生活センター厚生労働省の発信する情報を基に、ヤマノブログがインターネット調査を行い、コンテンツ制作ポリシーに則り作成しています。

雪山登山を楽しむうえで必要なものにピッケルがありますよね。

平地では杖として、斜面では滑り止めとして、雪山ではとても大事な道具のうちの1つです。

今回はそんなピッケルの中で、イタリアのカンプ(CAMP)社のピッケルについて紹介するので、選ぶ時の参考にしてくださいね。

ヤマノ
ヤマノ

カンプのピッケルは、軽いモデルが多いのが特徴です。

その中には、ピッケル界のフェラーリと呼ばれるモデルもあります。

この記事を書いた人:ヤマノ

この記事を書いた人:ヤマノ ギアをこよなく愛する道具オタクです。

登山歴9年 |総額500万以上の道具購入 |富士山登頂サポート
メディアや雑誌監修を手掛け、自然を楽しむ仲間を募集中!
>>詳しいプロフィール | フォローして一緒に楽しむ!

X(twitter)では不定期でプレゼント企画を開催。僕がいいなと思った商品を自腹で送ってます。応募期間は短めなので、普段からツイートを見ておくと良いかも。

フォローしてチェックする

↓過去のプレゼント企画

私は低山で道迷いをしたり、雨のツェルト泊で寝袋が水没して凍えたり、濃霧の暗闇をさまよったり、危ない思いもしてきました。これは私の知識が足りず、愚かだったからです。

素人で失敗を重ねたからこそ、優秀な登山ガイドやプロ登山家に語れない体験を経て、皆さんには装備の失敗も危険な登山もしないで欲しいと強く思います。だからこそこのブログを作りました。

登山は後から始めた方が安全に楽しめるレジャーです。リアルな失敗談を読み、反面教師として活用してくださいね。

カンプ(CAMP)のピッケルの特徴

カンプのピッケルは通常の雪山登山で使うベーシックモデルから、軽いモデル、本格的なアイスクライミングなどにも使える幅広いラインナップが特徴です。

特に軽いモデルは種類が多いので、現代のライト志向の登山に向いたラインナップです。

カンプのピッケルの選び方

カンプのピッケルは目的によって選ぶのがおすすめです。

・通常の雪山登山で使う方 → ネーヴェ
・軽いモデルを探している方 → コルサナノテク
・縦走からテクニカルルートまで幅広い使い方 → アルピナ
・クライミングなどテクニカルルートメインの方 → X-ライト

がおすすめです。

また、ピッケルのシャフト形状によって使いやすい場所が違うので、以下に簡単に説明しますね。

ストレートタイプ

ストレートタイプは、主に縦走など歩行メインで使うのに向いています。

もちろん斜面でも問題無く使うことができるので、幅広い使い方ができます。

初めて購入するピッケルとしておすすめできるタイプです。

ゆるいカーブタイプ

ゆるいカーブのモデルは、斜面の上り下りの時に使いやすい形です。

近年は雪山でも平地ではトレッキングポールを使うことが多いので、斜面メインで使うのはもちろん、初めの1本目にゆるいカーブモデルを選んでも良いです。

角度の急なカーブモデル

角度が急なカーブモデルは、アイスクライミングなどに向いたモデルです。

垂直の斜面でもピッケルを使いやすいように、持ち手が付いているのも特徴の1つです。

最適な長さ

アイスクライミングなどで使うモデルは短いものが良いですが、ストレートタイプやゆるいカーブモデルの場合は、ピッケルのヘッドを持った場合にシャフトの先端部が足首部分に来る長さが良いです。

ですが斜面メインで使う場合は、それよりも少し短いほうが使いやすいです。

カンプのピッケルが合わない人

カンプのピッケルが合わない人は少ないと思いますが、グリベルやブラックダイヤモンドと比べるとやや知名度が劣るので、有名メーカーのモデルが良い人には向いていないかもしれません。

カンプのピッケルが向いている人

カンプのピッケルはランナップが幅広いので、ピッケルを探している方すべてにおすすめできますが、その中でも200g前後の軽いモデルのラインナップが4種と多いのが特徴です。

そのため、軽いモデルを探している方に特に向いています。

カンプのピッケルのクチコミまとめ

カンプのピッケルの良いクチコミと悪いクチコミをまとめました。

良いクチコミ
悪いクチコミ
  • 軽いので持ち運びやすい
  • 軽いので取り回しが楽
  • コストパフォーマンスが高い
  • 軽いモデルは打ち込みにくい時がある
  • 持ち手の滑り止め部分が服に引っかかることがある

アイゼンがしっかりしていて、トレッキングポールを常用する昨今、昔よりもピッケルの役割はだいぶ限られてきています。とはいっても滑落停止や急峻な雪渓、雪山では必要度は高いです。このアックスの重量だと打ち込みやすさはきびしいですが,対照的な軽さでいつも携帯することに抵抗がないので、もしものお守りとなっています。

追記:滑り止めですが,サンドペーパーの粗いもののような加工のため,とてもグリップする半面,ナイロン系繊維等にも引っかかります。なので➜収縮カバーの滑りどめをつけました。ダガーポジション用にヘッド近くにもつけました。

楽天市場みんなのレビュー コルサナノテク

バックカントリーで使っているのでお守り代りのピッケル、軽いのが助かる。打撃力はその軽さゆえ無いが、石突がチップを使っているので岩場でもガンガン行ける。

楽天市場みんなのレビュー コルサナノテク

軽いので打ち込みにくいですが、
雪山ハイキング程度には良好です。
とても軽い。

楽天市場みんなのレビュー コルサナノテク

総評

どのモデルも悪いクチコミは極端に少なく、良いクチコミの中にややネガティブなことが書いてあるという程度でした。

軽いモデルは打ち込みにくいというデメリットがありますが、それよりも軽さのメリットの方が大きいことがわかると思います。

また、日本だけでなく、海外で使っている人のクチコミも同じように満足感の高いクチコミが多く、世界中で評価が高いことがうかがえますね。

カンプのおすすめピッケル

カンプのピッケルのモデルごとの特徴について記載していきます。

選ぶ時の参考にしてくださいね。

カンプ:ネヴァー 73cm・65cm・57cm・50cm

ネヴァーはストレートタイプのピッケルで、とてもコストパフォーマンスの高いモデルです。

しかし機能に妥協は無く、ピッケルのヘッドはクロモリスチールを使っているので硬い面にも打ち込みやすく、シャフトはアルミニウムを使い軽く作られています。

長さのバリエーションも4種類と多く、幅広い身長の方や使い方に合わせて選ぶことができます。

コストパフォーマンスが高く、ストレートタイプは使いやすいので、初めてピッケルを購入するという人におすすめです。

良い点
悪い点
  • 14,300円(税込)とコストパフォーマンスが高い
  • ストレートタイプは初めてでも使いやすい
  • 長さがが豊富で選びやすい
  • 500g前後とやや重たい
  • 色が選べない

重さ:455g(50cm)、495g(57cm)、535g(65cm)、585g(73cm)
シャフトカーブ:ストレート
素材     :クロモリスチール(ヘッド)、6082アルミニウム(シャフト)
用途     :日帰り登山、縦走
価格     :14,300円(税込)

カンプ:アルピナ 73cm・65cm・57cm・50cm

アルピナはゆるいカーブの付いたモデルで、日帰り登山から縦走、クライミングなど幅広い使い方ができるモデルです。

クライミングにも使えるよう、ヘッドがより強い鍛造タイプ、シャフトも品質の高い7075アルミニウムが使われていてネヴァーよりも頑丈になっています。

ゆるいカーブモデルは急な斜面で使うことに向いているので、急な斜面が多い雪山や、平地ではトレッキングポールと併用する方におすすめです。

良い点
悪い点
  • 斜面で使いやすいゆるいカーブモデル
  • 日帰りから縦走、クライミングまで幅広く使える
  • 鍛造ヘッド、高品質なアルミを使い品質が高い
  • 500g~600gとやや重たい
  • 28,600円(税込)と価格が高い
  • 色が選べない

重さ:500g(50cm)、540g(57cm)、585g(65cm)、610g(73cm)
シャフトカーブ:ゆるいカーブ
素材     :鍛造クロモリスチール(ヘッド)、7075アルミニウム(シャフト)
用途     :日帰り登山、縦走、クライミング、ドライツーリング
価格     :28,600円(税込)

カンプ:コルサ50cm・60cm・70cm、コルサレース

カンプのピッケル中で軽量シリーズの中心にあるのがコルサです。

形状はストレートタイプで、200g~260gと雪山登山メインのピッケルとしては軽くなっています。

軽いので持ち運びやすく、長い時間手にもって使っても負担は少なくなります。

バックカントリースキーの方はもちろん、軽いので雪山登山で使う方にもおすすめです。

コルサレースは185gとコルサシリーズで1番軽く、軽さを求める方におすすめです。

良い点
悪い点
  • 200g~260gと軽くて使いやすい
  • 品質の高い7075アルミニウム製
  • 18,700円(税込)とリーズナブル
  • 軽いので硬い雪面にはやや打ち込みずらい
  • リーシュが別売り
  • 1色しか選べない

重さ:202g(50cm)、232g(60cm)、261g(70cm)、コルサレース 185g(50cm)
シャフトカーブ:ストレート
素材     :7075アルミニウム(ヘッド、シャフト)
用途     :バックカントリースキー、日帰り登山
価格     :18,700円(税込)、コルサレース 20,900円(税込)

カンプ:コルサナノテク 50cm・60cm・70cm

コルサナノテクは、軽いコルサシリーズでもピッケル界のフェラーリと呼ばれる人気のモデルです。

ゆるいカーブのモデルで、赤いシャフトが人気の理由の1つです。

人気のもう1つは、作りの豪華さによる機能性の高さです。

雪面に突き刺す部分であるピック先端と石突に、サンドヴィック鋼と呼ばれる普通のステンレス鋼よりも純度が高く強い鋼材を使っています。

その特別な鋼材を、ナノフレックス加工と呼ばれる特別な加工法で加工して取り付けてある、他のピッケルには無い特別な作りをしています。

雪面に突き刺す部分がスチールのサンドヴィック鋼なので、雪面に突き刺しやすく、コルサよりもピッケルとして使いやすくなっています。

軽くて強度があり使いやすいので、初めてピッケルを購入する初心者の方から、ベテランの方まで幅広い方におすすめです。

良い点
悪い点
  • 軽いので持ち運びやすい
  • バックカントリースキー、日帰り登山から縦走まで幅広い使い方ができる。
  • ピッケル界のフェラーリ
  • 25,300円(税込)とやや価格が高い
  • 軽いので登山モデルに比べれば雪面には打ち込みにくい
  • リーシュが別売り

重さ:225g(50cm)、253g(60cm)、284g(70cm)
シャフトカーブ:ゆるいカーブ
素材     :サンドヴィックナノフレックス(ピック先端、石突)、
        7075アルミニウム(ヘッド、シャフト)
用途     :バックカントリースキー、日帰り登山、縦走
価格     :25,300円(税込)

カンプ:コルサアルパイン 45cm・55cm・65cm

コルサアルパインは、軽いコルサシリーズの中でもヘッド部分がスチール製で、雪面にヘッドを打ち込みやすいモデルです。

ゆるいカーブのモデルで、雪面にピッケルを打ち込みやすいように、コルサナノテクと比べると、ややシャフトが短いラインナップになっています。

コルサシリーズの中で最も雪面に打ち込みやすいモデルなので、軽いピッケルを登山で積極的に使いたい方に向いたモデルです。

良い点
悪い点
  • コルサシリーズで1番雪面に打ち込みやすい
  • 登山モデルと比べて半分程度の重さ
  • 18,700円(税込)とリーズナブル
  • コルサシリーズの中では重たい
  • 1色しかない
  • リーシュが別売り

重さ:240g(45cm)、253g(55cm)、264g(65cm)
シャフトカーブ:ゆるいカーブ
素材     :クロモリスチール(ヘッド)、
        7075アルミニウム(シャフト)
用途     :バックカントリースキー、日帰り登山、縦走
価格     :18,700円(税込)

カンプ&カシン:xライトハンマー、アッズ

X-ライトハンマーとアッズは、アイスクライミング向けのピッケルです。

X-ライトハンマーはブレード部分が金づちのようになっていて、ハーケンと呼ばれるクライミング用の道具を打ち込むことができるようになっています。

その他にも、ピッケルを打ち込みやすいように持ち手が付いているなど、よりクライミングに向いた作りになっています。

良い点
悪い点
  • クライミング向けの形状
  • クロモリスチールと鍛造による丈夫な作り
  • 持ち手部分を使い方によって動かすことができる
  • 520gと重たい
  • クライミング以外の用途ではやや使いにくい
  • 31,350円(税込)と価格が高い

重さ:525g(ハンマー)、520g(アッズ)
シャフトカーブ:ゆるいカーブ
素材     :クロモリスチール(ヘッド)、
        7075アルミニウム(シャフト)
用途     :アイスクライミング、縦走
価格     :31,350円(税込)

CAMP/CASSIN (カンプ/カシン) X-ライト ハンマー 5251800 [並行輸入品]
CASSIN (カシン)

合わせて買いたいピッケルのパーツ

カンプのピッケルにはいくつかアクセサリーがあります。多くはクライミング用ピッケルの交換用ピックなどですが、ピッケルと一緒に購入すると良いものもあるので紹介しますね。

カンプ:ピッケルヘッドプロテクター

移動の時など、登山以外の時は安全のためにもピッケルプロテクターは必要です。

ピッケルとセットで購入すると良いですね。

まとめ

カンプのピッケルはラインナップが広いので、自分に合ったモデルを見つけやすくなっています。

特に、軽いコルサシリーズは種類も多く、現代のライト志向の登山に向いています。

みなさんも自分に合ったカンプのピッケルを見つけて、雪山登山に出かけましょう!

この記事の結論

・コストパフォーマンスの高いモデルなら「ネヴァー」

・軽いモデルなら「コルサナノテク」

・縦走からテクニカルまで幅広い使い方なら「アルピナ」

07.登山雑記
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
シェアする
ヤマノをフォローする
ヤマノブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました